ンダーフォーゲル部

日誌

ワンゲル日誌

県新人大会に参加しました。

 2月4日(土)~2月6日(月)に県新人大会で福島県の安達太良山域へ行ってきました。生徒は初めての雪山でのテント宿泊でしたが、寒さに負けず1晩を過ごすことができました。雪上を輪かんじき、スノーシューを履いての歩行、雪山でのテント泊や食事作り、いろいろと初めてのことも多く貴重な体験をすることができました。

西部・南部地区新人大会

 10月30日(日)・31日(月)と西部・南部地区大会に参加しました。横瀬町のあしがくぼキャンプ場に泊まり、翌朝3:45に起床し、一の鳥居~妻坂峠~大持山~子持山~武甲山~浦山口のコースを縦走してきました。大持山の登る途中、見晴らしの良いところがあり、関東平野を一望でき、東京スカイツリー、東京湾を見ることができました。また、山頂付近は紅葉真っ盛りで、着実に秋が深まっていることを感じました。山行でした。

谷川岳に登ってきました。

 9月25日(日)、26日(月)に北部地区新人大会がありました。泊を伴う大会は、久しぶりで今年は谷川岳で行われました。山頂付近は、紅葉も始まり天気にも恵まれ、大パノラマを満喫することができました。歩いた人でないと見られない景色は最高でした。

夏山合宿

 8月21日~23日に尾瀬に夏山合宿へ行ってきました。コロナウィルスの関係で、宿泊を伴った活動がしばらくできませんでしたが、今年の夏は3年ぶりに合宿を行うことができました。天候にも恵まれ、自然の醍醐味を十分に満喫できたと思います。燧ケ岳の頂上からの尾瀬沼や湿原は何とも言えない位に最高でした。

夏山合宿

 7月30日(火)~8月2日(金)の3泊4日で夏山合宿に行ってきました。今年は南アルプスの甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳に登ってきました。今年はなかなか梅雨があけないので心配していましたが、この合宿の直前に梅雨があけ、絶好のコンディションに恵まれました。初めての3000M級の山を経験した生徒もおり、とてもよい山行となりました。登っている途中では、きれいな花も咲いており、また、夜中には輝く星の中にはっきりと天の川も見え、普段では味わえない体験ができとても感動的でした。

 

学総大会予選

  5月11日(土)~13日(月)に学総大会に参加してきました。本庄高校は、三峰神社から雲取山を往復するBコースに出場しました。往復22kmとかなり距離が長いため、朝4時半に出発し、山頂へは10時半頃到着、三峰神社へは16時40分頃戻ってきました。これだけ長い距離を歩くことは余りなかったので大変でしたが、途中、お花が咲いていたり鹿に遭遇したりと心が癒される一時もありました。みんなで作った回鍋肉がとてもおいしかったです。

新入生歓迎登山

 4月21日(日)に新入生歓迎登山で皆野の破風山に登ってきました。山は新緑のいい季節となり、登山者もたくさんいました。天候にも恵まれ、また、山に咲く花々もとてもきれいでした。今年度は、月1回の山行を目指して、日々のトレーニングを頑張りたいと思います。

春山登山


  3月25日に堂平山に登ってきました。天気にも恵まれ、また、麓では花桃が咲き誇っており、とても気持ちよく登ることができました。山頂では風が冷たく少し寒かったですが全員で山頂を踏むことができました。来年度もいろいろな山に登ってみたいと考えています。

今年初めての山行

  今年に入って初めての山行として、秩父御岳山に登ってきました。前日の雪も心配されましたが、風もなく天気にも恵まれとても気持ちよく登ることができました。山頂での景色も良く、みんな揃って山頂で昼食を食べることができました。

夏山合宿

  8月22日(水)~8月23日(木)に2回目の夏山合宿として金峰山へ行ってきました。山頂に着いた瞬間は良い景色が見られたのですが、雲の動きが非常に早くあっという間に霧がかかってしまいました。夕食もおいしかったし、全員無事に山頂まで行けたので良かったです。