活動日

平日(水曜日はオフ)・土曜日(大会直前は日曜日も)

・練習試合は土曜日に入ることが多いです。

・考査期間中は休みです。卓球も勉強も頑張ろう

 ※卓球部の進学実績(令和3年度卒業生):筑波大、電気通信大、埼玉大、中央大、成蹊大、駒澤大など

練習場所

卓球場(体育館2階)

部員数(令和5年3月1日現在)

男子 ・・・ 1年:10人 2年:2人 3年:5人

女子 ・・・ 1年:4人 2年:7人 3年:4人  

いつでも部員募集中です。(特に女子!)

 

日誌

TT日誌

春休みの部活動体験について

本庄高校への入学が決まった皆様、おめでとうございます!

現在、卓球部は部員を大募集中です。

もし卓球部の活動に興味のある方は、お気軽にご連絡ください。よろしくお願いします。

新人戦県大会 結果報告

2/10(金)の午後にこの記事を書いていますが、本庄では現在雪が降っています。とても寒いです。

さて、2/3(土)・4(土)・6(月)に、くまがやドームにて開催された、新人戦県大会の結果を報告したいと思います。

女子シングルス(1名):初戦敗退

女子ダブルス(2組):1組は初戦敗退、もう1組は2回戦敗退

学校対抗:男子…初戦敗退

        1回戦 2-3(vs深谷第一)

     女子…2回戦敗退(県ベスト32)

        1回戦 3-2(vs県立川口)

        2回戦 2-3(vs上尾)

男子も女子も、学校対抗で負けた相手校は各上でしたが、激戦の末にダブルスで勝利するなど、勝ちが見えただけに非常に悔しい結果となりました。あと1点がとれずに終わってしまう、県大会で勝つ難しさを改めて感じました。この悔しさをバネに、4月の学総で再び県大会に出場できるよう、頑張っていきます。

新人戦北部支部予選 結果報告

お久しぶりです。気づいたら2022年が終わっていました。寒いですね。

さて、1/16(月)〜18(水)に、新人戦の北部支部予選が開催されましたので、結果を報告します。

 

シングルス:女子…ベスト8(1名)

ダブルス:女子…ベスト16(2組)

学校対抗:男子…ベスト8

     1回戦 3-1(vs桶川西)

     2回戦 3-1(vs早稲田本庄)

     3回戦 1-3(vs松山)

   女子…ベスト8

   1回戦…シード

   2回戦…3-1(vs熊谷商業)

   3回戦…1-3(vs秩父農工)

 

女子シングルス1名・女子ダブルス2組のほか、男女ともに学校対抗で県大会に出場することができました。2/3(金)・4(土)・6(月)には新人戦の県大会が行われます。県大会で勝つのは大変ですが、一つでも多く勝てるように頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

一方、個人戦では、あと一歩及ばずに敗退してしまった試合がいくつもありました。今大会の結果を受け止め、次の大会で良い結果が残せるように練習していきます。

また、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

学総・関東予選・インハイ予選 結果報告

お久しぶりです。気づいたら6月後半になってました。暑いです。

4/25(月)~4/27(水)に学総の北部支部予選、5/3(火)~5/5(木)に関東大会の県予選、6/10(金)~6/12(日)にインターハイの県予選が開催されましたので結果を報告します。

 

①学総北部支部予選

男子ダブルス…ベスト16(1組県大会出場

女子シングルス…ベスト16(2名)、ベスト22(1名)(3名県大会出場

女子ダブルス…ベスト16(1組県大会出場

学校対抗…男子ベスト8、女子3位(男女ともに県大会出場

②関東大会予選

男子ダブルス…初戦敗退

女子ダブルス…初戦敗退

女子シングルス…初戦敗退(2名)、2回戦敗退(1名)

男子学校対抗…初戦敗退(0-3/vs越谷北)

女子学校対抗…1回戦勝利(3-0/vs不動岡)、2回戦敗退(2-3/vs坂戸西)

③インターハイ予選

男子ダブルス…県ベスト32

女子ダブルス…初戦敗退

女子シングルス…初戦敗退(2名)※1名棄権

男子学校対抗…初戦敗退(0-3/vs立教新座)

女子学校対抗…1回戦勝利(3-2/vs鳩ヶ谷←3年生の部長が最後に踏ん張って勝ちました。激アツでした)

       2回戦敗退(0-3/vs星野)

 

今回の学総では、目標であった「学校対抗で男女ともに県大会出場」を達成することができました。しかし、県大会のレベルは高く、学校対抗で1回戦を突破するだけでも大変です。男子は2回とも良い試合でしたが、接戦をものにすることができず悔しい結果となりました。

6月のインターハイ予選をもって、3年生は引退となります。本格的に新チームになりますが、再び県大会に出場できるよう頑張っていきます。今後とも応援よろしくお願いします。

 

 

 

卒業

3/10(木)に卒業式が行われました

今年卒業の3年生は、コロナ禍で大会がいくつもなくなったり、学校行事が中止になったりと、思うようにいかない状況が続くなかでよく頑張っていたと思います。それに加えて、卓球について何も知らないまま突然顧問になった僕に、1から色々教えてくれました。みんなありがとう。みんながいたおかげで僕は卓球部に行くのが楽しみでした。(もちろん今も楽しみですよ!)

そんな3年生ですが、国公立大学に3名(筑波大・電気通信大・埼玉大)、私立でも中央大・成蹊大・駒澤大などに合格し、一般受験でも素晴らしい結果を残してくれました。ほんとにすごい!なかには悔しい結果になってしまった人もいるかもしれませんが、最後までやりきった経験は今後の人生のなかでもかけがえのないものになるはずです。

卒業してしまうかと思うと寂しいですが、これからも陰ながら応援しています。

卒業おめでとう。

新人戦を終えて

1月18・19日に、新人戦の北部支部予選が行われました。

シングルス:男子…ベスト16が1名

        女子…ベスト8・ベスト16・ベスト32が1名ずつ

ダブルス:女子…ベスト16が1組

結果としては、シングルスで3名、ダブルスで1組が県大会出場を決めることができました。

しかし、コロナウイルスの影響でダブルスの県大会は中止となり、学校対抗は予選から中止となってしまいました。

男女ともに学校対抗で県大会出場を目指していただけに、非常に残念です。

(特に、女子は9月の大会でベスト4まで進出していて、今回もベスト4以上を狙って意気込んでいたのですが…)

 

来年度の4月の大会が、現2年生にとっては最後の大会となります。

そこでもっと良い結果が得られるよう、体調管理をしっかりしながら練習を頑張っていきたいと思います。

今後とも応援のほどよろしくお願いします!

 

※長い間卓球部の日誌は時が止まっておりましたが、これからは随時更新したいと思います。よろしくお願いします。