生物部日誌
埼玉県科学教育振興展覧会北部地区展
生物部4名が「令和元年度埼玉県科学教育振興展覧会北部地区展」に出品しました。
長期間に渡り、研究に励みました。
「アルテミアの発生と成長」 井上直音が優秀賞を受賞し、県中央展に出品します。
葛西臨海水族館見学
5月5日に葛西臨海水族館見学に行きました。
多種に及ぶ珍しい生物を観察でき、楽しい時間を過ごすことができました。
画像や動画を編集したり、調べ学習をしたりして、文化祭で発表する予定です。
埼玉県科学教育振興展覧会
生物部2名の研究が「第70回埼玉県科学教育振興展覧会北部地区展」で優秀賞を受賞し、県中央展に出展しました。
「抗生物質の植物の発芽・生育への影響」 櫻井彩乃
「アルテミアふ化に対する抗生物質・金属イオンの影響」 酒井優輔
H30年度文化祭金魚すくい
H30年度の文化祭では、ウーパールーパーや熱帯魚の展示の他、金魚すくいを行いました。
金魚すくいは部員にとって初めての試みでしたが、70名ほどのお客様にご参加いただくことができました。また、100名以上の方々が生物室にお立ち寄りくださいました。
ありがとうございました。来年度はより充実した催しができるよう頑張ります。
神流川流域野外調査会
神流川流域で野外調査会を行いました。
採集できた生物は、カワゲラ、ナベブタムシ、カワニナの他、コオニヤンマ、サナエトンボ、アキアカネ、ミヤマカワトンボなどでした。ヤゴは、学校で飼育し羽化する様子まで観察することができました。