日誌

男子硬式テニス 日誌

北部地区学年別ダブルス大会

1月8日、9日で北部地区の学年別ダブルス大会がおこなわれました。数年前には本高チームのペアが1年生の部において3位入賞を果たしたこともある大会です。

本高テニス部からは2年生の部に3ペア、1年生の部に6ペア(うち1ペアは他校とのペア)が出場しました。

結果は

2年生の部 扇原・大野ペア…8位

1年生の部 町田・長谷川ペア…6位  内野・原ペア…7位

となりました。

 

同等レベルの相手にこちらのミスが先行し、勝ち損ねた場面が何度か見られました。これから風が強くなる時期でもあるので、天候や環境に左右されない安定したプレーが出来るよう頑張ってもらいたいと思います。

 

引き続き応援のほどよろしくお願い致します。

 

新人大会 県予選 個人戦 団体戦

10月2日に新人大会県予選の個人戦がおこなわれました。

本高からは中原・田口の2年生ペアが出場しました。

初戦から南部地区の上位シード相手に圧倒され、実力の差を見せつけられ初戦敗退となりました。改めて県内上位選手のレベルの高さを感じました。

 

また、11月3日には団体戦がおこなわれました。

初戦は同じ北部地区の桶川高校でした。個人戦の地区予選で対戦している者もいて、選手層も分かる相手でしたが、結果は1勝4敗で初戦敗退となりました。ダブルスでは何とか1勝しましたが、桶川高校はシングルスの選手が強く、層の厚さを感じました。

 

年内の公式戦は全て終了しましたが、この後も1年生大会や年明けの北部地区学年別ダブルス大会、北部地区シングルスⅡ部大会などが控えています。

これまでの大会結果を各自が振り返り、来年に向けた中長期的な目標を持ってもらいたいと思います。

 

引き続き応援よろしくお願い致します。

新人大会 個人戦 北部地区二次予選

9月9日と10日にかけて新人大会の個人戦、北部地区二次予選がおこなわれました。

本高テニス部からはシングルスに1名(2年 中原)、ダブルスに1ペア(2年 中原・2年 田口)が出場しました。

シングルス20位まで、ダブルス11位までが県大会に出場できます。

結果は

シングルス…31位

ダブルス…11位

 

でダブルスで見事県大会出場を決めることができました。昨年は二次予選に1人も出場出来なかったことから考えると大きな進歩かと思います。

また、個人戦で県大会に進出したため、団体戦での県大会出場も決まりました。部内で決めた目標を早くも達成した形です。

個人戦に出場するペアはレベルの高い世界を肌で感じて、他の選手も団体戦メンバーに入れるよう部内で切磋琢磨してもらいたいと思います。

引き続き応援よろしくお願い致します。

新人大会 個人戦 北部地区一次予選

8月16、17日に新人大会個人戦の北部地区一次予選がおこなわれました。

ブロック別のトーナメント形式で、各ブロック2位までが二次予選に進出できます。

結果は

シングルス…中原(2年) 2位

      田口(2年) 3位  

      細見(1年) 4位

ダブルス… 田口・中原(2年・2年)  1位

      町田・長谷川(1年・1年) 3位

      扇原・大野(2年・2年)  4位

      内野・原(1年・1年)   4位

となり、シングル1名、ダブル1ペアが9月の二次予選に進出となりました。県大会出場に向けて頑張ってもらいたいと思います。

また、今回の大会では1年生も複数名が健闘しました。今後の大会でシードを勝ち取るためにも、更に技術の向上に努めてもらいたいと思います。

引き続き応援よろしくお願い致します。

 

埼玉県国公立大会

8月4日に埼玉県国公立大会がおこなわれました。

県内の国公立高校によるシングルス3本ダブルス2本の団体戦です。今回は1年生1名が大会に初出場しました。

結果は

1回戦 VS市立川越 4勝1敗…勝

2回戦 VS岩槻   0勝5敗…負

となりました。

この後は公式戦である新人大会の地区予選が控えています。個人・団体での県大会進出に向けて引き続き頑張ってもらいたいと思います。引き続き、応援よろしくお願い致します。

練習試合 VS正智深谷

8月12日に仙元山テニスコートにて正智深谷高校と練習試合をおこないました。

結果は大きく負け越すこととなりました。大会前に多くの課題が見つかったと思います。

正智深谷高校の顧問・選手の皆様、ありがとうございました。

練習試合 VS桶川

7月18日に本庄東高校附属中学校コートにて練習試合をおこないました。

本庄東高校・本庄高校 対 桶川高校の形でおこないました。

前半のダブルスでは勝ち越しましたが、シングルスに課題が残る結果となりました。

本庄東高校・桶川高校の顧問・選手の皆様、ありがとうございました。

学総大会 北部地区予選 団体戦

4月30日に学総大会北部地区予選の団体戦がおこなわれました。

シングル2ダブルス1の3本勝負で、出場7校のうち2校が県大会進出になります。

3校によるリーグと4校によるトーナメントに分かれ、本高チームは4校トーナメントに入りました。

 

初戦は練習試合でもお世話になった熊谷西高校でした。互いに手の内を分かっているだけに頑張ってもらいたいところでしたが、結果はシングル1とダブルが負けシングル2が勝ちとなり、1勝2敗で敗退となりました。

 

目標としていた個人と団体での県大会進出にはまだまだ遠い道のりですが、次回の公式戦である新人大会での県大会進出を目指して頑張りたいと思います。

 

引き続き応援よろしくお願い致します。

学総大会北部地区予選 個人戦

4月15日から学総大会の北部地区予選個人戦がおこなわれました。

本高テニス部からはシングルスに6名、ダブルスに3ペアが出場しました。

シングルスでは21名、ダブルスでは10ペアが県大会に出場できます。

 

ダブルスは残念ながら2ペアが初戦敗退、1ペアが2回戦敗退となりました。シングルスは2名がベスト32に進出し、2年の中原が28位、2年の松本が30位となりました。

 

個人戦で県大会に出場できなかったため、4月30日に団体戦での県大会出場をかけて地区予選がおこなわれます。

厳しいドローとなることが予想されますが、何とか勝ち上がって県大会出場を勝ち取ってもらいたいと思います。

 

引き続き、応援よろしくお願い致します。

練習試合 VS熊西

4月7日に定例となっている熊谷西高校との練習試合をおこないました。

コロナ禍で部活動にも様々な制限がある中で久しぶりの練習試合でした。

 

結果はこれも定例となっている負け越し。特にダブルスの弱さが目立ちました。

学総大会に向けてボレーやポジション取りについての意識を高めてもらいたいです。

 

カウンタ
7 0 7 7