全日制
令和6年度 入学式
令和6年4月8日(月)午後に本校体育館にて、第79回入学式を行いました。
324名の新入生が本高生の一員となりました。
入学された生徒の皆さん、保護者の皆様、おめでとうございます。
「活力ある進学校」を目指し、教職員と共に、3年後に「最高だった!」といえる高校生活を送りましょう。
令和5年度修了式
令和6年3月22日(金)令和5年度修了式が本校体育館で実施されました。
校長の言葉では、松本校長が後輩でもある本高生に来年度に向けたエールを送りました。
要旨「高校生活の中で何に出会えるか。この高校での出会いを大切に。真剣に取り組めばそれだけ大きな出会いがある。世の中のありとあらゆる分野を高校の教科が網羅しており、勉強で出会いが広がっていく。例えば、エレベーターを待っている時、中々来ないエレベーターはどんなシステムなのかなどと、ただ待っているのではなく色々考えてみる。ぜひ様々な教科の考え方や見方を知り、身につけて卒業をしていってほしい。全定で100名もの先生が本庄高校にはいる。部活でも然り。
本庄高校は来年度より進学重視型単位制のスタイルを変えていく。スタイルが変わるが、協力をしながら頑張って行こう。
これから春休みが始まる。事故などに巻き込まれず過ごすのは勿論、先日購入した新しい教科書を最初から通して一冊読もう。写真や資料も漏れず読んで、新年度に備えよう。
その後生徒指導の話、校歌斉唱がありました。
続いて男子バレーボール部、女子バレーボール部、硬式テニス女子、弓道部、写真部、深谷市ティーンズリーダー、書道部、本校体育でのタイムトライアルの表彰が行われました。
Let’s start cook!
3月5日(火)の放課後、ALTのAlex先生による料理教室が実施されました。イギリスの伝統料理の「トード イン ザ ホール(Toad in the hole)」、「スコーン(Scones)」、「オレオケーキ(Oreo cake)」の3品を英語部と家庭部の生徒が制作・試食を行いました。
「トード イン ザ ホール(Toad in the hole)」は「トード イン ザ ホール(Toad in the hole)」とは、直訳すると「穴の中のヒキガエル」!!料理名に「カエル」とありますが、入っているのはカエルではなく生ソーセージで、初めて目にした生徒がほとんどでした。
英語のレシピをもとに、上手に作ることができてよかったです。ごちそうさまでした!
2月6日(火)について【重要】
2月6日(火)について
1時間遅れの9時45分よりSHR、その後40分6時間授業を実施します。
路面の凍結による転倒等が予想されますので、十分注意して登校してください。
異校種間交流 その2
令和6年1月17日(水)に本校男子バスケットボール部が本庄西小学校に伺いました。
3時間目と4時間目に5年生を対象に、本校生徒が指導者となってバスケットの授業を展開しました。自分たちの名前を「ひらがな」で作って付けるなど工夫を凝らしていました。ドリブルの仕方から始まり、最後には白熱した試合が繰り広げられました。
令和5年度第3学期始業式
令和6年1月9日(火)第3学期始業式を本校体育館で実施しました。
校長講話では、アップルの創設者ジョブズの言葉や魚と鳥の話を引用しながら、生徒にエールを送りました。
【校長講話の概略】
・物事は終着点が問題ではなく、旅の過程が重要で楽しい。
・魚と鳥は進化をして今の力を身につけた。魚が骨を獲得したり、鳥が飛べるようになったのは、生きるために進化した結果の副産物である。だから、目標達成も大切だが、充実した経験がとても大事であるし、意外な副産物を産むことがある。
・「人生は積分値」(群馬大学の教授の言葉を引用)
校歌斉唱では、大きな声で校歌を歌うことができました。
その後、吹奏楽部と女子硬式テニス部の表彰を行いました。
令和5年度第2学期終業式
12月22日(金)第2学期終業式が体育館で行われました。寒い中、校歌斉唱では熱い歌声が体育館に溢れました。
豊田先生による指揮
続いて、多くの生徒が表彰されたため1時間ほど表彰の時間がありました。
表彰の後、1-1飯塚晏士さんの報告会がありました。飯塚さんは、8月にイギリスで行われたダンスの大会(UDO STREET DANCE WAORLD CHAMPIONSHIP)に日本代表として出場、準優勝を納めており、今後の活躍が楽しみです。
飯塚さんによる報告
避難訓練
12月21日(木)避難訓練を実施しました。地震により火災が発生したという想定の下、グランドへ避難しました。消防署の方からの講評等の後、クラスの代表が煙避難訓練と地震訓練に参加しました。煙避難訓練は、煙体験ハウスに入室し、煙が充満している部屋内を4人組で移動しました。また、地震訓練は埼玉県に一台しかない起震車を使用したもので、実際の地震が再現され揺れを体感しました。中々できない体験をすることができ充実した避難訓練となりました。
入っても人影しか見えない煙体験ハウス!!(右)
県唯一の起震車
異校種交流(本庄南小学校)
11月16日(木)午前、本庄市立本庄南小学校で持久走大会が行われました。本年度も本校陸上部員(36名)が大会運営ボランティアで参加し、開会式での準備体操と伴走を行いました(開会式も持久走も学年ごとです)。
秋晴れの中、いい汗がかけました。
高校生も驚くようなスピードで走る小学生の子もいました。将来が楽しみです。
オーストラリアの姉妹校とのオンライン交流
11月16日、メルボルンのエッセンドン・キーロカレッジとオンライン交流を実施しました。今回は、4班に分かれて本校生徒がプレゼンを行いました。プレゼンテーマは「日本人の一日ルーティーン」、「日本の観光名所」、「日本の食文化」、「日本のコンビニ」と、様々な「日本」を伝えました。最初は皆緊張の面持ちでしたが、楽しみながら交流することができました。
来年はオーストラリアで、直に話したいですね♪
赤い羽根共同募金
10月13日(金)夕方・ドン・キホーテ本庄店にて、生徒会のメンバーが、社会福祉協議会の皆さんと一緒に赤い羽根協同募金の呼びかけを行いました。1時間と短い時間でしたが、多くの方の協力を得ることができました。
皆さま、ありがとうございました。
自転車の鍵閉めていますか?
9月27日の朝、本庄警察より警察官2名の方がお見えになりました。
市内で自転車の盗難が増加しているということで、自転車の施錠を中心に注意喚起を行いました。
警察官の方から伺ったのですが、「学校等の敷地内では鍵をかけていない自転車が多いので注意喚起のため本日来校しました。鍵をかけていないと盗難にあう可能性が高いので注意してください。」とのことでした。また、盗難自転車は遠くに乗り捨てられることが多く、発見時はほぼ変形してしまっているそうです。
盗難防止に、自転車から離れるときは鍵かけて、当たり前ですが実施していきましょう!
2023年度夏季巡検
9月17日(日)に地理歴史・公民科主催で、本庄巡検を行いました。「断層に沿った街 本庄を歩く」というテーマのもと、興味のある生徒が9名参加しました。旧河道や中山道などを歩きながら寺院や県・市の文化財などをめぐり、歴史ある本庄の街を肌で感じる巡検となりました。生徒の方からも参加してよかったとの声が聞こえました。今後も巡検の企画があった際には、ぜひ参加して下さい。
令和5年度第2学期始業式
9月1日(金)快晴。
始業式の前にシェイクアウト訓練(避難訓練)で体育館に避難し、そのまま第2学期始業式を行いました。講評として、校長先生より「かけがえのない一人一人の命を守るため、訓練を繰り返します。過去の災害を忘れないで命を守っていってください。」との話がありました。
残暑が厳しいため、式では校長先生のことばと校歌斉唱を実施し、その後HRにて放送による表彰紹介を行いました。
校長先生のことばでは、二つの大事な言葉を教えていただきましたので紹介します。
一つ目は、「結果から始めましょうや。」
夏休みも終わって計画通り進めましたか。計画も半分くらいかもしれません。できなかったこと悔いるのではなく、現時点をスタートに、今から考えていきましょう。そうしたら道が開けます。
二つ目は「ゆっくり急げ。(=「フェスティナ・レンテ」 ラテン語))
「急がば回れ」と格言でありますが、慌ててしまうときにあえて意識するといい言葉です。例えば、試験を受けていて残り時間がないと感じた時、焦らず気持ちを落ち着かせるために是非唱えてみましょう。
そして、「美意識」と「誇り」を持って生活するように話がありました。
表彰紹介では、弓道部、吹奏楽部、生物部、男子バスケット部、書道部が紹介されました。
来週末には文化祭もあります。皆さん、体調管理をしつつ(酷暑やコロナウイルス感染症など諸々に気を付けて)、2学期を過ごしていきましょう。
校歌斉唱と校長先生のことば
夏期学習補助員
7月25日、本庄南中学校夏期学習会に本校生徒が学習補助員で参加をしました。
先生方と一緒に、中学生の皆さん各自が取り組んでいる課題(主に数学)に対する助言や指導を行いました。視聴覚室や図書室などを会場に、各学年ごと分散して実施です。最初は緊張していた本校生徒も、1時間もすればしっかりと教えることができました。また、普段接する機会の少ない高校生の指導に、中学生の皆さんも熱心に問題に取り組んでいました。
今週、あと2日夏期学習会があります。暑さに負けずに勉強していきましょう。
1人から3人に1人の補助員が担当しました。教えるのは大変だけど、わかってもらった時の笑顔を見ると疲れも吹っ飛びます。
芸術鑑賞会
7月12日(水)本庄文化会館を会場に芸術鑑賞会を実施しました。
今回は「津軽三味線 あべや」さんによるlive。「あべや」とはユニット名で、金三郎と銀三郎の苗字「阿部」と方言の「さあ、行こう!」をかけた言葉です。
開幕では、キツネの面をつけた「あべや」さんが客席に登場。
道行で生徒が誘われ共に舞台にと、最初から体験を盛り込んでおり一気に「あべや」の世界に観客は引き込まれました。その後、太鼓の体験やソーラン節では、生徒や教員も舞台に上がり体中で音楽を楽しみました。
生で三味線や尺八の音色を耳にする機会はあまりないのでとても貴重でした。また、三線(沖縄三味線)と津軽三味線との違いとして、音の表現力(沖縄ののどかな雰囲気、青森の激しさや厳しさ。)や原材料(三線はへび、津軽三味線の皮は犬)などの説明もありました。
楽しく、知識の深まる鑑賞会となりました。
令和5年度1学期終業式
コロナ禍後、初の全年次揃って体育館での終業式を実施しました。
終業式では校長から、コロナが5類に移行したからと言って体調管理に気を付けることは変わらない旨の注意とエールが送られました。
校長講話より(抜粋)
この夏休みは、ブレークスルーする夏にしてほしい。不得意なことを突破するだけではなく得意なことはより一層得意になるよう励もう。ブレークスルーする鍵の一つは行動にある。行動の大切さは、7年前に国立科学博物館に派遣されていた時に実感をした。国立科学博物館である博士に出会った。とても優秀な博士で、なんといっても行動力も素晴らしかった。難しいと思われた実験も、バイタリティ溢れる行動力で(時間はかかったが)実現した。まず行動をしてみよう。
その後、生徒指導部の贄田先生よりお話がありました。生活全般について生徒皆さんの褒める点と注意点についてお話しがありました。また、自転車のヘルメットや電動キックボードにつての注意がありました。電動キックボードの危険性を説明くださいました。
校歌斉唱をし閉式。朝から高温だったので、表彰と壮行会は放送での実施となりました。
7月19日(水)夏季避難訓練
地震による火災発生を想定した避難訓練を実施しました。放送をうけ全生徒がグランドに避難、松本校長と消防署の方から講評を頂きました。イメージして動く大切さと、当たり前のことをバカにしないで訓練に臨む心構えを消防署の方がお話しくださいました。
その後、各年次の代表が消火訓練と降下訓練をしました。暑い中でしたが、災害はいつおこるかわかりません。訓練がしっかりとできてよかったです。
楽しい英語
期末考査も終わり、1年次の「英語コミュニケーションⅠ」の 授業ではAlex(アレックス)先生による英語だけの授業が実施されました。
10班に分かれて、各班の代表生徒がAlex先生からの指示を受けます。例えば、図書館内にいる(置いてある)「トトロ」を探し出してきてなどの指示があり、正確に理解し、行動できた人が勝ちです。最初は戸惑い気味の生徒も時間が経つにつれ耳も慣れ、素早く反応できるようになりました。ゲーム形式で、あっという間に1時間が終わりました。
封筒に入った課題。それぞれ受け取ります。
2学期にもまたやりたいですね
特進集会(7月18日)
1,2年次の特進クラスの夏季休業中に行われる特進合宿に向けた特進集会が実施されました。
最初に「自分はどこに立とうとしているか?どのように社会に貢献していくのか?」と問いかけから始まった松本校長の話。ⅰPS細胞で有名な山中教授の言葉「ビジョンアンドワークハード」を引用するなど、分かりやす、ビジョンを持つ大切さがよく伝わりました。皆さん、ただ点数を取るだけの勉強をするのではなく、自分の将来を見据えた勉強をしていきましょう。
続いて、遠藤先生や石田先生からもお話がありました。3年次特進クラスの先輩からもアドバイスがありました。
皆さん、入試までの流れ等、確認や発見があったことと思います。合宿に「ただ」行くのではなく、いろいろと考え学ぶ有益な合宿にしていきましょう。
水無月展と定期演奏会
6月17日(土)午後から18日(日)は水無月展でした。水無月展とは毎年6月に実施し、書道部、美術部、漫画研究部の作品を展示しています。18日(日)には吹奏楽部による定期演奏会が行われました。今年はリニューアル工事が終わった本庄市民文化会館を会場にすることができました。
各部とも日々の成果を発揮することができました。会場が本庄ということもあり、お陰様で沢山の方々に足を運んでいただき、ありがとうございました。また、皆様次回の水無月展を楽しみにしていてください。
水無月展はギャラリーにて
6月21日(水)分野別進路説明会
6月21日水曜日の6・7限を利用して、1年生を対象に分野別進路説明会を行いました。
様々な大学から講師の方をお招きし、全19分野の説明が行われました。生徒達が真剣に耳を傾ける様子が各所で見られ、進路実現に向けて自身でしっかりと考える良い契機となりました。
講師の皆様、ありがとうございました。
6月7日(水) 実習生講話
今年度も教育実習生を12名迎えました。皆さん元気よく、一生懸命実習に取り組んでおり、じめじめとした梅雨の季節に負けないくらい学校全体が活性化しています。
そこで、実習生の先生方に1年生を対象とした講話を行っていただきました。自身の高校生活や大学での体験談、進路選択・受験勉強の方法など、様々なことに触れて話をしてくださり、生徒にとって将来を考える良い機会となりました。ありがとうございました。
翌日8日(木)から三者面談が始まり、来年度の履修科目選択など進路に関する重要な選択があります。今回の講話で学んだことを活かし、後悔のない高校生活を送れるように学校全体で支援していきます。
令和5年度 柏樹祭(体育の部)
6月1日(木)に体育祭を実施しました。天候不順な中、当日は快晴に恵まれプログラム通り行うことができました。
123ⅿ走、障害物競走、部活動対抗リレーなどを午前中に行い、午後はチアリーディングコンペ(通称チアコン)でスタートしました。チアコンは全年次縦割りの団の参加で、それぞれ団の色を活かしながら、工夫をこらしグランド一面で表現をしました。どの団も遜色ない動きで、生徒の皆さんは練習の成果を披露することができたのではないでしょうか。
総合の順位は1位紫、2位白、3位桃(ピンク)でした。
開会式での選手宣誓! 閉会式
宣誓通りの活躍でした。 松本校長、松木生徒会会長による表彰。
渉外部より 5/20(土)の3年生保護者向け進路講話について
標記のとおり、5/20(土)のPTA新旧役員会・各委員会・理事会が行われた後、午後3時より3年生保護者向け進路講演会が行われました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
なお当日の講師・友澤真伸様より「時間の都合で当日の講話を短縮版でやってしまって申し訳ない」とのお申し出があり、あらためて当日お話しいただく予定だった内容をフルバージョンで動画に撮り直したものをいただきましたので、ここにリンクを貼り付けておきます。
当日ご参加なさった方、また、ご参加いただけなかった方も、宜しければ是非ご覧になっていただき、お子様の進路対策の参考にしていただければ幸いです。
渉外部 諏訪、阿部、吉川
5月17日(水) 履修説明会について
5月17日水曜日の7限「総合的な探究の時間」を利用して、1年生を対象に履修説明会を行いました。
まず、教務部副主任の大場先生が履修説明の概要について説明してくださいました。その後、各教科の先生から履修する際の注意点や科目の特性についてお話がありました。
どのクラスも前回と比べて集合が早く、休み時間内には整列を済ませて準備することができました。実際に受講する姿勢も良く、全員が自分の将来についてしっかりと考えている様子でした!この調子で自分の目標をしっかりと立てて、希望する進路に向かって邁進できるように、私たち教員が精一杯サポートしていこうと思います!
説明をする張替先生(理科)
お手紙をいただきました(善行)
GW明けに東京にお住いのT様よりお手紙を頂きました。
4月30日T様は深谷にお住いのお嬢さん宅に滞在中に、深谷で開催しているオープンガーデンに出かけました。スマホはあるものの、初めての場所だったため道に迷ってしまいました。すると、困っている様子を感じ取った本校1年次生の美野田高弥さんと岡田悠阿さん(ソフトテニス部)が声をかけ、目的地までエスコートしてくれたそうです。「東京では先ずはこんな経験はできませんが、翌日会った深谷在住の友人も「深谷でもそんな優しい学生はいないよ」とのこと。」と記されており、2名の優しさに大変感激した旨が綴られていました。
後日、校長室で2名に当日の様子を教えてもらうとともに、顕彰し、頂いたお手紙と学校賞を渡しました。生徒2名の優しさもですが、お手紙をくださったT様の優しさに心満たされました。
左から松本校長、美野田さん、岡田さん
5月10日(水)1年生進路講演会
ベネッセから講師の方をお招きし、1年生が武道場でお話を伺いました。
講師の方の実体験を踏まえながら、年度初めに行ったスタディサポートの活用や、Classiの利用方法などを中心に紹介してくださいました。
1年生にとって今回が高校入学後初めて参加する講演会でしたが、全員が真剣に受講することができました。自分の将来を見据え、高校生活の過ごし方について考えるよい契機になったと思います。ありがとうございました!
5月11日(木)世界で活躍する卒業生(講演会)
本校卒業生の在マナウス日本国総領事の荻野正裕さんをお招きし、1、2年次生が体育館でお話を伺いました。
外交官が見た世界や国際社会から見た日本、外務省(外交官)の仕事、現在の国際情勢について35年の外交官生活のエピソードを紹介くださいました。エピソードの一例を紹介すると…
アメリカ
赴任した時、お嬢さんが高校に入学。アメリカといえば「自由の国」のイメージだが、自動車社会なので登下校も車がほとんど、歩いて「自由」に登校できる人は僅かだった。また、部活動も日本のように皆が入るわけではなく、部活に入るのにも選抜試験があった。お嬢さんはクリアしてテニス部に入部できたが、「自由」に部活動に入部することもできない。
マナウス(ブラジル)
アマゾンの川などに囲まれた地域。川と言えば利根川をイメージするが、 アマゾン川は大きく、堤防がない。雨季と乾季では川幅が変わってしまうし、雨季ではスコールが物凄い。あまりにも雨量が多くて「空飛ぶ川」とも言われる。荻野さんの管轄は4つの地域で、日本の6倍の広さを管轄していて移動も大変だ。問題はゴミ、川沿いあちこちにゴミが積み上げられておりゴミ問題は日本より深刻である。
最後に現在の国際情勢を丁寧に説明くださいました。他国では核などの配備がされており、日本を取り巻く環境は厳しいとのお話もあり、いろいろな発見がある講演会となりました。
どうもありがとうございました。
他の国からは、日本について信頼度は高い。文化もブランドになってます。
離任式
令和5年4月27日(木)に離任式を実施しました。当日3名の先生がお見えになり、2、3年次生は体育館で、1年次生はHRでお話を伺いました。
柳瀬繁次先生(数学科)
やればできる
中学生の時数学が不得意で第一希望校に進学できなかったけれど、高校に入って勉強したら、数学が好きになり数学の先生になりました。学校で数学の楽しさを伝えたいと思いながら授業をしました。生徒の皆さんも、まずはやってみましょう。
坂本広征先生(国語科)
全力で取り組もう
初任で赴任し周りの人々に恵まれました。部活では、どうやれば上手く行くかを自発的に考えられる生徒達に囲まれていて幸せでした。皆さんへのエールとして、
挑戦する!失敗を恐れるな。
努力を惜しまない!全力を出す練習を。
髙橋功子先生(家庭科)
目に見えないものの大切さ
授業でも伝えましたが、数値や当たり前のことに惑わられずに、高校生活の中で、本当の知性と感性を身につけてください。本庄高校では身に着けることができます。異動はしましたが、皆さんを応援しています。
左から:柳瀬先生、坂本先生、髙橋先生
吹奏楽部の演奏にのせて校歌斉唱 HRの様子
先生方どうもありがとうございました。
グローバルマインドセットプログラムを実施しました
4月17日(月)にグローバルマインドセットプログラム(エンパワーメントプログラム)を
特進クラスの2-1で実施しました。
このプログラムは、世界で活躍する人材に共通する思考様式や行動を養うことを目的に行っています。
英語での自己紹介に始まり、最後はグループごとに本庄高校の特色を世界に紹介するプレゼンテーションを
行いました。
生徒も大変刺激になったようでした。
令和5年度 入学式
令和5年4月10日午後2時より本校体育館にて、第78回入学式を挙行しました。
式中各部活動による校歌披露が行われるなど、厳か且つ「本高」色のある入学式でした。
↑新入生327名が入学を許可されました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。早く「本高」に慣れて、豊かな高校生活を送っていきましょう。
修了式
令和4年度修了式を体育館で実施しました。コロナ禍後、他学年と共に体育館に集まるのは初めてです。
校歌練習、修了式、表彰の順で行われました。
全体での校歌練習も初めてだったので、最初は皆戸惑い気味でしたが、生徒・教員が一丸となって歌うことができました。
(写真左から:校長先生のことば、生徒指導部のはなし、校歌斉唱)
生物部、書道部、弓道部、女子バレー部と体育でのタイムトライアルの上位10名が表彰されました。
皆さん、おめでとうございます。
2年次進路行事「合格体験談」
3/22(水)、この春の卒業生5人に来ていただき、2年次生徒に合格体験談を語っていただきました。2月の「推薦入試編」に続き、この日は「一般入試編」です。
お勧めの勉強法、模試の活用法、目標設定の重要性、くじけそうになったときの対応…。リアルな経験談を話していただき、在校生は食い入るように聴き入っていました。
1年後の姿はこんなにも違うものかと思わせる程、受験を経験した先輩は逞しく、立派に話してくれました。教員が話すのとはまた違った説得力があり、在校生には大変良い刺激になりました。
放課後には早速進路室を訪れ、進路相談をする生徒がいるなど、生徒達の進路意識にも火が付いたようです。
先行きが見えない不安感は、おそらく全員が感じているところだと思います。が、諸君も今日見た先輩と同じ本高生。大丈夫!
危機意識を共有して仲間意識に変え、団体戦で挑めばきっと乗り切れる。いざ勝負!
卒業証書授与式
令和5年3月10日(金)10時より、全日制課程第75回、定時制課程第74回卒業証書授与式が行われました。
天気予報では荒天が報じられていましたが、お天気にも恵まれ、厳かに且つ、門出を祝うのに相応しい式を挙行できました。
卒業証書授与
吹奏楽部の演奏による校歌斉唱
ご卒業おめでとうございます。今後の皆さんの活躍を祈念しています。
3月4日 特進
3日に入学許可候補者の発表がありました。
翌4日10時より特進クラスの説明会を開催しました。沢山の入学許可候補者と保護者の参加がありました。
当日はエンパワーメンとプログラムという2年次特進クラスの行事を実施しており説明会の後、見学して頂きました。
エンパワーメントプログラムとは英語だけで留学生(大学生)と交流をするものです。5人1班ごとに留学生1名が担当となり様々な意見交換やワークショップをおこないました。
皆、1年次での体験を活かしながら活発な活動を繰り広げました。
修了者には、修了証が渡されました。
百人一首大会
2月9日(木)5・6限、1年次クラス対抗百人一首大会!!
2月9日(木)6限のLHRの時間を拡大して、5・6限にクラスの親睦・団結・毎日の学習のモチベーションを高めるために、2学期から国語科の先生方を中心にクラス対抗百人一首大会を計画しました。事前学習として、1年全員に参考書兼問題集である「評解新小倉百人一首」(京都書房)を購入し、冬季休業前に配布し、取り組ませました。
3学期になり、HR委員会を開き、クラス対抗百人一首大会実施について、説明し対戦クラスを決定しました。LHRの時間に各クラスのメンバー表を作成し、練習に励み、当日に備えました。
当日は、体育館を会場にして、防寒対策や服装に配慮し、各クラス8グループのクラス対抗戦を実施しました。生徒が中心となって、司会から競技説明など大会運営を行いました。読み手は、国語科の先生方と1年次主任が10首ずつ分担して、読み上げました。競技が進むに従って、生徒たちの白熱したバトルが繰り広げられました。また、担任・副担任の先生方も参加して大会を盛り上げました。
結果は、優勝3組、準優勝7組となりました。閉会式では、1年次主任石田先生より優勝・準優勝に賞状と金・銀メダルが授与され、「コロナ禍のため、学年行事が思うように実施できませんでしたが、実施することができ、学校生活の励みになることを期待します。」という講評がありました。その後、卒業アルバム業者のカメラマンがクラスごとに記念集合写真撮影し解散終了しました。久しぶりに、学年行事を実施し、楽しい一時を過ごすことができました。
女子バレー部が本庄西小学校に伺いました
2月9日(木)小学生と高校生のスポーツ交流事業の一環で、女子バレー部が本庄市立本庄西小学校に伺いました。
6年生2クラス(それぞれ1時間ずつ)の皆さんにバレーの授業を行いました。本校生徒が授業の内容を考えたり進行の仕方を工夫したりして行いました。短い時間でしたが、3コートに分かれてそれぞれ練習や試合を行いました。最初は生徒も小学生の皆さんも緊張気味でしたが、徐々に慣れ、楽しく元気にバレーに取り組むことができました。
3学期始業式・壮行会
令和5年1月10日(火)3学期始業式です。放送のため、校長先生のことばや、進路指導主任からのことばなど、生徒は自席でしっかりと聴くことができました。
その後、東日本大会出場決定の弓道部の壮行会が行われました。大会は3月に青森で行われます。
(写真左から、顧問挨拶、生徒会長の激励の言葉と激励金贈呈、選手(神岡さん)挨拶)
弓道部の活躍を楽しみにしています。
バスケットボール部が本庄西小学校に伺いました
12月18日午後、本庄市立西小学校に本校男子バスケットボールと、5年1組、2組の皆さんと交流をしました。それぞれ1時間授業です。
白熱したゲームが展開されました。
小学生は勿論、高校生も活躍しました。
とてもいい時間が過ごせました。ありがとうございました。
本庄南小学校の持久走大会
11月22日快晴。
本庄市立南小学校で持久走大会が開催されました。本校陸上部が伴走です。
開会式では、児童の皆さんに陸上部のメンバーが紹介されました。
持久走大会は、5年生男子からスタート!皆さん早い!
学校の周りも走ります。(安全には十分注意をしてます)
続いて。女子の部です。先日の「走り方教室」の1年生の皆さんも元気にダッシュ~。
楽しく走れてよかったです。
2年次 大学模擬授業
11/16(水)の6、7限に2年次の進路行事「大学模擬授業」が行われました。
生徒は、文学、外国語・国際、経済・経営、保育・幼児教育、心理、理学、工学、看護・医療、薬学、食物栄養、被服・ファッション、体育・スポーツ、美術、教育、法学、歴史の16講座から2つを受講しました。
どの講座も生徒は真剣に取り組み、普段の授業とは違ったアカデミックな雰囲気を感じ取ったようです。
講義を終えた大学の先生からも「真剣に取り組んでくれて反応も良く、楽しい授業でした」と言っていただけるなど、充実した時間であったことが伺えました。
これをきっかけに、生徒は一層真剣に進路について考え始めてくれることと思います。関係の先生方、ありがとうございました。
理学
教育
心理学
本庄南小学校で走り方教室を行いました
昨年に引続き、本校陸上部と本庄南小学校で交流を行います。
持久走大会を控えた11月8日(火)に一年生対象の走り方教室を行いました。
まずは体操をして
走るフォームを説明。
プラスチック製バットを使った分かりやすい説明で
皆、頑張って練習できました。
本校生徒も一緒に活動しながら指導しました。持久走大会が楽しみです。
1年次進路行事
本庄高校では生徒一人一人にとってより良い進路が実現できるよう、様々な進路行事を実施しております。
9月の総合的な探究の時間では、クラス内でグループを作り、上級学校についてのレポートを作成しました。
夏休み中に各自が参加したオープンキャンパスでの情報などをグループ内で共有しながら協力して作成してました。
10月7日(金)には1年次の分野別模擬授業を実施しました。
今回は27校の大学や専門学校の先生方に来校いただき、各分野の専門的な内容を学ぶことができました。
2時間という短い時間ではありますが、生徒たちは上級学校の授業を体験し、高校卒業後の進路決定に向けて有意義な時間を過ごしているようでした。
特進クラス夏季勉強合宿
8/22(月)~24(水)、1・2年特進クラスの勉強合宿が行われました。
3年ぶりの実施となったこの合宿、今年はホテルヘリテイジで行われました。
平成25年まで、本庄高校の新入生オリエンテーション合宿で使用していたホテルです。
初日は開講式のあと、午後の補習。各年次とも、いつもと違う教室で、いつもと違う先生から、緊張感のある講義を受けました。
夕食後は課題解決学習。学年をまたいだグループで、KJ法による課題解決ワークに取り組みました。各班とも、最初は緊張の面持ちでしたが、時間の経過とともに打ち解け、最後はどの班も立派なワークシートを作ることができました。
2日目は終日補習。各学年とも、平常授業とは異なる、受験を意識した講義を受け、刺激になったようです。
夕食後はピアサポート(=先輩後輩の教え合い)です。教える方も教えられる方も、緊張するアクティビティです。1年生が受けた河合塾の模試を教材としましたが、前日の交流の効果もあり、リラックスしたムードの中、程よく教え合いができ、お互いに実りのある時間となりました。
2年生は事前の準備の時間で教える教科を入念に準備。1年生も聞きたいところを準備して臨んだ結果、とても活発なやりとりが見られました。教員のレクチャーとは違う、生徒目線のやり取りは、たどたどしいながらも分かり合える、相乗効果を実感できるものでした。各クラスにこんな雰囲気を持ち帰り、「教え合う」雰囲気ができるといいと思います。
3日目は午前補習。これまでの刺激を受け、最後まで緊張感のある授業でした。
閉講式を行い、全日程無事終了。学年を超えた交流もあり、刺激を受けることのできた3日間となりました。
3日間、生徒たちは勉強漬けで疲れたことと思います。
この3日で、模試の偏差値が急に伸びるわけではありませんが、「勉強しなきゃ」とか「先輩や後輩や同胞に負けないように頑張ろう」という意識付けにはなったと思います。
クラス替えのないメリットを活かし、この合宿をきっかけに、勉強に向けて団結できるといいと思います!
開講式
英語の補習
ハンバーグ!
ピアサポート
2年集合
1年集合
令和4年6月19日(日) 吹奏楽部定期演奏会は第61回を迎えました
吹奏楽部第61回定期演奏会を深谷市民文化会館で開催しました。
スーザの有名なマーチ、「海を越える握手」で幕を開けた第1部ですが、現代日本の作曲家、西村朗の大作「秘儀Ⅱ」で感動的に締めくくられました。第2部はマーチングステージ。「ウエスト・サイド・ストーリー」の数々の名曲を、曲想に合った動きを加えながら演奏しました。また、ポップスステージでは、様々な演出が隠されていて楽しめました。第3部は、パート演奏のほか、1・2年生がRPGを、3年生がディズニー・メドレーを演奏しました。演奏会を締めくったのはミュージカルの名作「ノートルダムの鐘」の楽曲でした。途中、部員のコーラス・シーンもあり、あっという間に演奏会の幕が降りました。
令和4年6月18(土)・19日(日) 三部合同で水無月展を開催しました
深谷市民文化会館の展示室をお借りし、書道部・美術部・漫画研究部合同の作品展を開催しました。文化部は日頃から作品制作に打ち込んでいますが、展覧会や文化祭などに発表の場が限られています。今回は、2日目が吹奏楽部定演と重なっていたこともあり、多くの方にご来場いただき、部員の日々の活動の成果をご鑑賞いただくことができました。
令和4年6月10日(金) 1年生2名の行動に感謝の声が寄せられました
6月10日(金)8頃本庄市富田で交通事故が起こりました。それぞれ通学途中であった1年3組の安藤さんと小林さんが被害にあわれた方が出血していたためティッシュペーパーを渡すなど救助しました。夕方、ご家族から大変心強く助かったと学校にお電話がありました。その後、事故にあわれた方はお元気になられたそうです。
二人の勇気ある行動に、17日(金)に校長室で表彰を行いました。
令和4年6月16日(木) 教育実習生の研究授業
本校では今年も、5月末から6名の実習生が教員を目指して勉強をしています。そして3週間の実習期間の総仕上げが研究授業です。左は「遺伝子とその働き」をテーマとした理科の研究授業、左は「コラージュ」をテーマとした美術の研究授業です。入念な準備を重ねて授業に臨んでおり、見ごたえのある内容でした。
令和4年6月15日(水) 1年次生、進路説明会を実施
1年次では、教育、情報、看護など19の異なる分野の大学等から講師をお招きし、生徒は興味関心のある分野を2つ選び、学問分野の特色を説明して頂きました。生徒はみな、進路選択のための情報集めの重要性を理解し、真面目に参加していました。