カテゴリ:連絡事項
男子サッカー部 中学生部活動体験会について 時間変更と日程の追加のお知らせ
当初8月1日(土)9:00~ 予定でしたが
8月1日(土)10:00~ に時間変更
8月5日(水)9:00~
8月22日(土)10:30~ 日程を追加させて頂きます。
持ち物 サッカー道具一式 飲み物 持参下さい。
参加を希望される方は本庄高校HPから部活動体験参加届をダウンロードしていただき、学校にメール又はFAXでご連絡ください。
本庄高校男子サッカー部
北部進学フェア
明日28日(土)、明後日29日(日)、熊谷の八木橋デパートで北部進学フェアが開催されます。
両日とも、私は終日おりますので、サッカー部に興味のある方は、「福島と話がしたい」とお声がけください。
タブレットでトレーニングの様子や、アザールやネイマール等の我々が目指している動きを動画でご覧になっていただきながらご説明します。
現2年生で、この進学フェアで私の話を聞いて本高受験を決めたサッカー部員がいます。彼は、将来、サッカー関係の仕事がしたいそうです。
私の浦和市立高校時代の教え子には、浦和レッズ強化部、日本サッカー協会審判部、電通サッカー事業部、FC今治事業部等で、サッカーに携わる仕事をしている者が数名おりますが、彼がその教え子たちに続けるよう、卒業後もサポートしていけたらいいなと考えています。
グラウンドで常に全力で頑張っている彼を見ると、あの時八木橋で出会えて本当に良かったと思います。
今年も、そんな出会いがあることを期待しています。
部活動体験
アザールのプレーの何が凄いのか、ネイマールやエムバペの腓腹筋(ふくらはぎの筋肉)は日本人プレーヤーと比べてなぜ小さいのかを解説するとともに、中学生の皆さんに、彼ら超一流のプレーヤーの身体操作を体感してもらいたいと考えています。
なるべく多くの中学生に体感してもらいたいので、中学3年生に限らず、1、2年生にも参加していただけたら幸いです。
参加希望の中学生は、本庄高校ホームページ(モバイル版でなくパソコン版)にアクセスしていただき、「全日制」をクリックし、夏休み部活動体験のFAX応募用紙をダウンロードしてプリントアウトしていただき(その環境にない場合、中学校名、学年、クラス、生徒氏名とふりがな、生徒連絡先の電話番号を記入していただき、標題を「本庄高校サッカー部 部活動体験参加願」とお書きになり)必要事項をご記入の上FAX番号0495-25-1024まで送信ください。
24日に予定が入っていて参加できない皆さんは、21日(土)、22日(日)にさいたまスーパーアリーナで開催される彩の国進学フェア、または、熊谷の八木橋デパートで開かれる28日(土)、29日(日)に開かれる北部進学フェアにお越しください。
お越しの際は、福島にお声がけ下さい。4日とも終日福島は進学フェアに参加する予定です。
タブレットで一流プレーヤーの動画をお見せしながら2軸動作について解説をしたいと考えております。
なお、本庄高校サッカー部の詳しい情報は、サッカー部専用HP(「本庄高校 サッカー部」で検索)でご確認下さい。
選手権予選
選手権予選の1回戦の相手が決まりました。川口工業高校です。県ベスト4に入ったこともある伝統あるチームです。チャレンジャーとして頑張ります。
本日(9日)の予定は、上級生は学校で練習、1年生は関越自動車道沿いの上里堤調節池運動公園グランドで10:45~ ACアスミとの試合です。2試合目は成徳深谷高校と1FCのどちらかとの試合です。
1FCは先日行われたTSKカップ優勝チームです。先日、ホームページを見ましたら、代表の方は私が南部トレセンで教えていた速いサイドバックの子だと知って驚きました。
当時は私も若く、選手としても指導者としても経歴がなく、サッカー強豪校の生徒になめられているのがよくわかりました。ですから、ますます頑張って勉強しました。
その2年後には、現在アルディージャで活躍している金沢慎選手を南部トレセンで教えることになるのですが、高校生の頃から彼は意識が高く、すぐに上に行く子だと分かりました。彼はとても素直で、大学生とトレセンチームの試合を私が観に行き、彼の筋力に頼るタックルを見て「筋力が劣っていても球際で勝つには、こうやって力を抜きながら当たるんだよ」アドバイスしましたら、次の試合ですぐに実行して見せました。あの他人の話を素直に聴ける性格だからここまでプロを続けていられるのだと思います。
自分が関わった選手が様々なサッカー現場で活躍していることはとても嬉しいことです。本高サッカー部員も将来サッカー文化に貢献してもらえたら最高なのですが。
TSK CUP
2日に行われたU-16vs早大本庄は0-4で負けました。まだまだ経験不足だしサッカーの試合における鉄則を知らない生徒が多いと感じました。
明日から4日間、1年生はTSK CUP U-15・16に参加し、強豪チームとの経験を重ねます(高校で参加するチームは、柏日体、共愛学園、埼玉平成、大宮南、浦和南、国際学院、西武台、武蔵越生、前橋育英、昌平、浦和東、川越南、仙台育英、館林)ので、頭を使わざるを得ないので戦術レベルが向上すること間違いなしです。
本高サッカー部は明日4日(金)は12:30~vsカムイJr.、15:30~vs FC VIENTAS、5日(土)は11:00~vs前橋育英高校、14:00~vs武蔵越生高校が予定されています。両日とも武蔵越生高校の人工芝グラウンドで行われます。少しでも上位リーグに入れるように、今までトレーニングやミーティングで身につけたことを発揮してくれることを祈っています。
結果については随時、サッカー部専用HPの方でご報告いたします。
「本庄高校 サッカー部」で検索してください。