男子バレー日誌
【男子バレー部】春季大会
4月22日(土)と23日(日)、進修館高校を会場に春季大会が行われました。この大会に勝ち進むと関東大会の県予選へと出場が決まると同時に、次回のインターハイ県予選の出場件も得られることになっています。
本庄高校の初戦の相手は、まさかの前回大会の新人大会と同じ熊谷高校でした。前回大会ではストレートで完敗した相手だっただけにリベンジのチャンスをもらえたと思い、戦ってきました。結果はフルセットまでいき、最終セットはデュースまでもつれる接戦でしたが最後の2点が遠く、あえなく初戦敗退となってしまいました。組み合わせに関係なく勝ち上がれるチームを作ってきたつもりでしたが、まだまだだったようです。次のインターハイ大会が、実質3年生最後の大会になります。2大会分の悔しさを最後爆発させて欲しいと思います。
【男子バレー】祝・卒業
3月10日(金)卒業式が行われました。男子バレーボール部からも10名の3年生が卒業となりました。各々が新たな進路に向けて旅立っていきました。
思い返すとこの学年のスタートは例年とは異なる誰もが経験したことのないものでした。緊急事態宣言による休校からのスタート、続く分散登校、活動制限。それに加え、バレーボール経験者が少ないという本当に苦しい状況でした。正直、県大会出場も厳しいかなと思っていました。それでも、厳しい練習を乗り越え、自分たちの力で県大会出場を勝ち取り、県大会でも勝利を収めることができました。本当に1人1人が個性豊かでよくこれだけのメンバーが集まったなと思います。この3年間で全員が大きくたくましく成長してくれました。せっかくバレーボールを通じて結ばれた縁なので、この縁をいつまでも大事にしてほしいなと思います。そして、これからはOB・OGとして本庄高校男子バレーボール部を守っていってもらえればど思います。卒業おめでとう!
【男子バレー】新人戦地区大会
1月14日(土)・15日(日)に熊谷高校を会場に新人戦の地区大会が行われました。この両日は、大学入試共通テストも行われている日になります。各地で熱い勝負が繰り広げられている日になっています。
この大会は、前年の新人戦大会から前回の選手権大会までの結果に応じたポイントでシードが決まります。本庄高校は1年間のポイントが7番目のポイントのため、シードが取れなくフリー抽選でした。(この大会は北部地区男子は6位までがシードになります。)抽選の結果、本庄高校の初戦の対戦相手は、熊谷高校でした。熊谷高校はミスが少なく、レシーブの良いチームで、現段階では正直やりたくないチームでした。しかし、そうは言っていられないので、冬休み中にやってきたことをしっかりとやり遂げるまでです。
試合は熊谷高校が第1セットから良い入り方をしたのに対し、本庄高校は自分たちのミスから流れを作れず、そのままチャンスらしいチャンスをあまり作り出せずセットを取られてしまいました。続く2セット目は切り替えてスタートできたものの、途中で熊谷高校のサーブに崩されてしまい、粘りはしたものの2セット目も取られてしまいました。結果、初戦敗退という結果で大会を終えました。初戦で敗退すると代表決定戦に出場することもできません。よって、本庄高校の新人戦大会は幕を閉じました。
結果からしてみれば、非常に厳しい結果になりました。今回の大会で県大会出場を逃しただけでなく、次回の大会もノーシードで試合に参加することになります。ただ、どこのチームと対戦してもしっかりと戦える準備はできるかなと思います。まずは、今の自分たちの現状をしっかりと受け止めて、次に向けて前を向いて進んでいきたいと思います。
【男子バレー】県技術講習会
11月20日(日)、伊奈学園を会場にして県の技術講習会が行われました。この県技術講習会は、学年ごとに東西南北の各地区から選抜選手を14名選出し、そのメンバーで試合に臨む地区対抗戦になります。本庄高校からも1年生2名(新井・森本)、2年生1名(一澤)が選ばれて大会に参加してきました。3人にとって各地区を代表するような能力の高い選手が集まった中で、試合ができたことは良い経験になったことと思います。北部地区は1、2年生ともに2位という結果でした。大会に参加した3人には、この大会で学んだことをチームに戻ってチームに還元して欲しいと思います。
【男子バレー部】選手権大会埼玉県予選
11月11日(金)~13日(日)、サイデン化学アリーナを会場に選手権大会の県予選が行われました。この大会で優勝したチームが1月の全国大会『春高バレー』に出場します。
本庄高校の1回戦は東部地区の春日部東高校とでした。相手のチームにはビーチバレーをやっている選手がおり、バレーボールの技術がとても上手でした。1セット目はお互いに我慢をしながらのバレーでした。それでも、勝負所でしっかり得点を重なることができ、1セット目を取ることができました。2セット目は、本庄高校のサーブが良いところに落ち連続得点を重ねることができました。そのため2セット目は優位に試合を進めることができ、勝利を収めることができました。
続く2回戦は、東部地区の越谷北高校とでした。向こうは、フルセットの試合を勝ち進み、連続試合ということもあり、勢いがある状態でした。試合の入りが大事でしたが、その勢いも止めることができず、1セット目を取られてしまいました。2セット目は、気持ちを切り替え試合の終盤までリードをすることができました。しかし、自分たちの落ち度により、試合が中盤まで振り出しに戻り、そのまま試合をひっくり返されてしまいました。勝てるチャンスがあったにも関わらず、自分たちでそのチャンスを掴めなかったのは、とても残念でした。
それでも、県大会で2つ試合をできたことは、次につながる大会になったと思います。この悔しさを胸に引き続き頑張っていきたいと思います。
平日にも関わらず、多くの保護者の方々に足を運んでいただきました。ありがとうございました。
【男子バレー部】選手権大会北部地区予選
10月29日(土)30日(日)、深谷高校を会場に選手権大会北部地区予選が行われました。この大会に勝ち進み、県大会で優勝すると全国大会(通称:春高バレー)に繋がります。去年、本庄高校は初戦で農大三高にあたり、地区予選で敗退となった大会です。ちなみに、この大会で農大三高は優勝しました。我々、本高男子バレー部としては、リベンジに燃える大会でした。
初戦は、桶川高校と対戦でした。中間考査が終わりすぐの大会ということもあり、実戦は実に2週間ぶりという状態でした。それでも、試合の中で少しづつ調整をして、なんとか2-0のストレートで勝利することができました。続く、2回戦は農大三高とでした。昨年のリベンジを果たす絶好の機会でした。しかし、1、2年生による新チームで臨む本庄高校に対し、3年生が全員残る農大三高にはつけ入る隙が全くなく0-2のストレートで敗退となってしまいました。それでも、2日目の代表決定戦に回ることができました。
2日目の代表決定戦は熊谷工業高校が相手でした。中学校時代の能力のある選手が何人かあり、非常にセンスのあるチームでした。それでも、危なげなく試合を進められる予定でした。しかし、中々そううまくはいかずまさかの1セット目を落とし、崖っぷちの状態となりました。それでも、気持ちを切り替え続く2、3セット目は相手にバレーをさせることなく2-1の逆転勝ちを収めることができました。
中学校時代に県大会の出場した経験のない選手や、高校から始めた選手がいる中で、レベルの高い北部地区で県大会出場を決められたことは大したことだと思います。それでも、ここはまだまだ通過点です。自分たちが目指すバレーに近づけるためにこれからまた1つずつ力を蓄えていきたいと思います。
【男子バレー部】1年生大会
9月24日(土)、25日(日)に松山高校を会場に1年生大会が行われました。北部地区の1年生による大会になります。昨年度は、新型コロナウイルスの影響で開催が中止になり、2年ぶりの開催となりました。本庄高校の組み合わせは、初戦が熊谷高校、勝ち上がれば深谷高校と熊谷西高校の勝者と対戦という中々ハードな組み合わせでした。夏休みに練習で取り組んでいた成果をどれだけ発揮できるかがポイントでした。中学校時代に県大会に出場していない選手もいれば、高校からバレーを始めた選手もいるので、経験を積むには持ってこいの大会でした。
初戦の熊谷高校には、中学校時代にアカデミー選抜に選べれた選手や県大会に出場経験のある選手を中心に試合に臨んできました。熊谷高校のお祭りムードに負けることなく、本庄高校の選手も楽しみながら戦えたと思います。試合は、終始互角の内容で終盤までどちらが勝ってもおかしくない状況でした。それでも、最後はしっかり勝負することができ、2-0(25-23 25-19)のストレートで勝利を収めることができました。1年生チームの公式戦初勝利となりました。
翌日に行われたベスト4決定戦の相手は深谷高校でした。過去には全国優勝したり、全日本選手を輩出しているいわずと知れた強豪校です。これまた中学校時代にアカデミー選抜に選ばれた選手がいたり、経験豊富な選手が多数在籍しているチームでした。そんな深谷高校を相手に1セット目は緊張してしまい、自分たちのミスによる失点を重ね続け1桁であっさり取られてしまいました。セット間で気持ちを切り替え、2セット目に臨みました。1セット目より動きの硬さがとれ、序盤はリードしながら、中盤以降も互角の試合展開をすることができました。しかし、最後は押し切られあと一歩のところで負けてしまいました。0-2(25-9 25-22)のストレート負けでした。
結果は北部地区ベスト8ということでしたが、決勝に進出するチャンスもあっただけに悔しい結果となりました。この悔しさをバネに次の選手権大会では2年生と力を合わせて優勝できるよう頑張ります。
【男子バレー部】くぬぎ杯
8月27日(土)、熊谷高校を会場にくぬぎ杯が行われました。くぬぎ杯は、熊谷高校を卒業生が顧問をしているチームが集まって行われる大会です。体調不良者が出てしまったチームもあり、当日は4チームで行いました。結果は、4チーム中3位という内容でした。相手がどうだったというより、自分たちでミスを重ねて負けてしまったという結果でした。この時期はミスの少ないチームが安定していくということを改めて実感させられる大会でした。夏の集大成としては物足りない結果でしたが、今回の結果をしっかり受け止めて、また頑張っていきます。チームとしては残念な結果でしたが、個人賞として1年生の新井くんが選べれました!引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
【男子バレー部】大滝合宿
8月18日(木)~8月20日(土)、大滝げんきプラザにて合同合宿を行いました。新型コロナウイルスの影響でここ数年中止となっていましたが、3年ぶりの開催となりました。通常であれば、5校合同の合同合宿でしたが、今年は規模を縮小しての開催となりました。まずは1人の体調不良者やケガ人を出すことなく、無事に終えることができたことが何よりだと思います。また、今回の合宿を通して、チームの課題と個人の課題が明白になりました。選手権大会まで、2か月です。1つでも勝ち進めるように今回の課題をしっかり踏まえていきたいと思います。
合宿の実施に際して、保護者の方には多くのご理解とご協力を賜りました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
【男子バレーボール部】中学生部活動体験について
男子バレーボール部は以下の日程で部活動体験を行います。本庄高校を選択肢の1つとして考えてくれている中学生やまだ何も決まっていない中学生もぜひ参加してもらえればと思います。
8月6日(土)9:00~12:00
8月23日(火)9:00~12:00