日誌

女子硬式テニス日誌

熊谷市テニス協会秋季団体戦

11/26(日)、熊谷市テニス協会の団体戦に参加してきました。シングルス‪‪‪‪✕‬‪‪1、ダブルス‪‬‪‪✕‬‪‪2の団体戦、一般レディースチームに混じっての勝負です。予選リーグを行い、1位通過チームが決勝トーナメントに進めます。

本高は2チーム参加しましたが、両チームとも決勝トーナメント進出はなりませんでした…。

春大会では決勝トーナメントで躍動したのですが、1年生中心の今大会は厳しい結果となりました。

が、普段の高体連の試合とは全く異なる、「球は遅いけどコースでポイントを取る」レディーステニスの真髄を体感し、テニスの幅が広がりました。

エキシビションで行った熊西と深一との練習試合も結果良好で、実りある1日となりました。

次は1月の学年別ダブルス大会。飛躍に期待しています!

1年生大会団体戦

11/19(日)、1年生大会決勝トーナメントが行われました。ダブルス3本勝負です。

本高は第1シードをもらっての参加でしたが、当日抽選の結果、いきなり第2シードの川越女子高校と当たることに(>_<)!

1勝1敗で迎えたダブルス2の試合、タイブレイクの末に惜しくも敗れてしまいました。何度もマッチポイントを握りながら取り切れなかったのは、こちらの実力不足でした。いつも言いますが、1人の負けはチームの負け。チーム全体で練習に取り組む姿勢を見直す必要がありそうです。

団体戦ではよく、「勝ちは選手の手柄、負けは監督の責任。だから思い切って行って来い!」と声をかけます。今回の惜しかった結果を、顧問も含めたチーム全体で受け止め、立て直しにかかりたいと思います。

まだまだ伸び代のある本高チーム、今後の発奮に期待します!

BBQ

11/18(土)、恒例の秋のバーベキューを行いました。

3年生も交えて、翌日の1年生大会の決起集会の意味で行いましたが、3年には翌日推薦入試の生徒もいたので、合同決起集会となりました(^-^)

3学年合同でグリルを囲み、美味しい肉でお腹いっぱい。たっぷり充電して秋の団体戦を乗り切ろう!

1年生練習試合(vs西武文理&浦和西&上尾 in本高)

11/5(日)、来たる1年生大会(ダブルス3本の団体戦)に向けて練習試合を組みました。

表題の3校はいずれも1年生県大選手を擁するシードチームです。

本高にも1年生県大選手が5人おり、県大会の第1シードをもらっていますが、この日は頼みの絶対エースが風邪で欠場( ゚Д゚)

けれど、エース不在の初心者メンバーでどこまで戦えるか、チャレンジのチャンスと捉えて臨みました。結果、団体戦形式で行った2対戦はいずれも2勝1敗で勝利することができました。

そのあとのエキシビジョンマッチでも白熱した対戦が繰り広げられ、他地区のレベルの高さに身の引き締まる思いがしました。参加校の先生からも「いい試合を沢山させてもらえてよかったです」とお言葉をいただきました。地区を超えて切磋琢磨できているのかなと思います。

参加校の選手、顧問の先生、遠方よりありがとうございました!

新人大会県大会団体戦

10/28(土)、新人大会の団体戦が行われました。シングルス3本、ダブルス2本の5本勝負です。本高は県大会個人戦の結果から12シードをもらって参加しました。

初戦は県立川口高校。S1、D1、S2が頑張り、3勝しましたが、D2、S3は振るわず、終わってみれば3勝2敗の僅差でした(>_<)。

2回戦は浦和西高校。シード候補にも名前の挙がっていた、南部の県大選手6名を擁する実力校です。こちらはダブルスを取りに行く布陣で臨みましたが、そこは1年生主体の若いチーム。勝負どころで攻めきれず、ダブルス2本が惜敗。1勝3敗で打ち切られてしまいました。

相手の落ち着いた試合運びに比べ、こちらの経験値不足が露呈してしまいました。結果、シードを守れず、ベスト16入りはなりませんでした…。

この後は1年生大会、熊谷市民大会と、立て続けに団体戦が続きます。チーム戦の面白さを味わいつつ、個々のレベルアップにつながるよう頑張って欲しいところです!

考査前勉強会

恒例の考査前数学補習です。

高校の授業はついていくだけでも大変ですが、普段から気心知れている仲間との勉強会は、気兼ねなく質問し合える雰囲気があり、講義を聴くだけよりも実のある演習になりました。

真の文武両道目指して頑張れ!

練習試合(vs入間向陽&岩槻 in本高)

10/8(日)、県大会団体戦(10/28)前最後の週末(この後はテスト期間…)、表題の2校をお迎えして練習試合を組みました。団体戦を見据えて、両校はシングルスorダブルスに特化しての対戦でした。

本高はシングルダブル両方やらせてもらいましたが、両校ともしっかり練習して県大選手を輩出しているチームだけあって、勉強になる試合が多かったです。当日の本高はエース不在でしたが、よく頑張りました(^-^)。

両校とも、遠方より北の果ての本庄まで足を運んでくださり、ありがたい限りです。切磋琢磨できるライバルの存在に感謝し、恥ずかしくない試合ができるよう精進したいと思います。ありがとうございました!

新人大会県大会個人戦

9/30(土)、10/1(日)、新人大会県大会の個人戦(シングルス、ダブルス)が行われました。

本高からはシングルス3名、ダブルス3ペアが挑みました。結果は…、

シングルス

堀越未来(1年)…64位

大井田愛果(2年)、腰塚満理奈(1年)…128位

ダブルス

堀越未来・大井田愛果(1年・2年)…32位

腰塚満理奈・野村楓(1年)、中村翔菜・鈴木桜子(1年)…64位

となりました。

シングルス、ダブルスそれぞれの試合で、「策を打てば勝てる試合」がありましたが、負けは負け。試合中に相手に合わせた戦術を立てられる試合眼を養う必要がありそうです。

次は10/28(土)の県大会団体戦。夏合宿から2次予選、県大会にかけて、個々人の伸びがそれぞれ(〇〇はボレーが上手くなったとか、××はストロークが良くなったとか)なので、誰をレギュラーに使うか、悩みどころです。

まだまだ伸びしろのあるチーム、今後に期待しています!

新人大会北部地区2次予選

9/9(土)、11(月)で新人大会北部地区2次予選が行われました。結果です。

シングルス 3名県大会出場

堀越美来(1年)   8位(入賞)

大井田愛果(2年) 11位

腰塚満理奈(1年) 15位

ダブルス 3組県大会出場

堀越美来・大井田愛果(1・2年) 3位(入賞)

腰塚満理奈・野村楓(1年) 7位

中村翔菜・鈴木桜子(1年) 8位

1年生中心の今年のチーム、苦戦するかと思いましたが、特にダブルスでは健闘し、1年生9人中5人が県大会でプレーできることとなりました。

また、たった一人の2年部員である部長。ダブルスで第4シードをもらっての参加でしたが、それを上回る3位入賞の活躍でした。試合後、孤軍奮闘でチームを支えてきた部長の目には安堵の涙が…。お疲れ様。よく頑張った!

県大会は9/30、10/1。チーム一丸となって調整を頑張ろう!

 ダブルスの表彰

流しそうめん

8月の終わり、夏休み恒例の流しそうめんを行いました。

午前練習でお腹を空かしたあと、手際よく準備を進め、そうめん、中華麺、ミニトマト、こんにゃく、ブドウ…、色々流す度に歓声が上がり、大盛り上がりでした!

引退した3年生も参戦してくれ、3学年の大所帯でまったりした時間を過ごすことができました。

2次予選に向けて気の抜けない日が続きますが、たっぷり充電してまた頑張ろう!

夏休み練習試合

8/13(日) vs所沢北&鴻巣 in本高

普段から交流していただいている所沢北高校と鴻巣高校が来てくれました。

どちらのチームも、経験者のいない公立高校ながらしっかりと実力をつけているチームです。

参考になる試合が多くあり、良い経験になりました。両校の皆さん、ありがとうございました。

 

8/28(月) 2次予選選手練習試合 in熊谷さくら運動公園

各地区1次予選を終え、来たる2次予選に向けて練習試合を組みました。

上尾、叡明、熊西、本庄と、南部東部北部による対戦です。

さすがに各地区の1次を突破した選手とあって、どの試合も白熱していました。気温も高く、体調管理も大変でしたが、本番に向けてのタフネスが身につきました。また、本番でも使われる人工芝のコートで試合ができたのも貴重な経験となりました。

各校選手、県大会で再開できるようお互い頑張ろう!

新人大会北部地区1次予選

8/19(土)、20(日)の2日間で新人大会の北部地区予選が行われました。予選ブロックの2位までが2次予選に進出できます。

本高勢はシングルス10人中4人、ダブルス5ペア中4ペアが2次予選進出を勝ち取りました。ダブルスでは深谷第一高校と並んで、北部地区最多の本数となりました。

2次予選ではより厳しい戦いを強いられるので、気の抜けない日々が続きますが、夏の終わりにモチベーションを保って練習できるのは2次予選選手の特権です。1次で終わってしまった選手と比べると経験値をグッと上げるチャンス。県大会に向けて頑張ろう!

 

コバトンカップ優勝!

8/8、9に、コバトンカップが4年ぶりに開催されました。関東近県から強豪チームを埼玉に招き、ダブルス3本の団体戦を行う大会で、初日は6チームの予選リーグを戦い、2日目は予選1・2位、3・4位、5・6位の3つの順位リーグを行う形式です。

埼玉県からは強豪単独チームの他、東西南北から選抜チームが参加しますが、北部地区選抜に本高から1年の堀越美来が選ばれました。

北部選抜は、農大三高の2ペアと、正智深谷の選手と本高の堀越のペアという布陣で望みましたが、どのペアも非常にレベルの高い試合を見せ、初日はトータルで1試合負けただけで、ぶっちぎりの全勝1位通過でした。

2日目は東京高校に惜しくも1-2で負けてしまいましたが、3チームの三つ巴になり、得失試合数の結果、北部選抜が優勝しました!

関東大会やインターハイ常連のチームも多く集まる中、大健闘でした。農大三高選手の力によるところが大きかったですが、農三ペアの負けを正智本高ペアが取り戻すような対戦もあり、ウチの選手も一役買えたかなと思います。

何より、普段はライバルのハイレベルな選手とチームを組み、シビレる試合を戦えたのは大きな経験になりました。この経験を各チームに持ち帰り、北部地区全体のレベルアップにつなげてもらいたいと思います。

チームを組んでくださった選手、顧問の先生方、ありがとうございました。

練習試合(vs叡明&春日部共栄 in叡明)

8/7(月)、叡明高校に出向き、春日部共栄と3校で練習試合を行いました。

相手は2年生中心のチームだったので、1年生中心の本高勢はだいぶ苦戦しましたが、フットワークやボレーなど、課題がくっきり見えて次につながる経験ができました。

遠くまで出かけて知らない選手と試合をする緊張感は、県大会に出たときに物怖じしない度胸となってきっと活きます。相手をしてくださった生徒諸君、先生方、ありがとうございました!

帰りには、越谷レイクタウンで一休みしてリラックス。チームの親睦も深まったようで、夏休みのいい遠征になりました(^O^)/

北部地区合同合宿 in山中湖

7/29(土)~8/1(火)、恒例の山中湖合同合宿に参加してきました。

去年は3校でしたが、今年は盛り返して、本庄、熊谷西、早稲田本庄、熊谷商業、深谷第一、越谷北の6校、生徒55名による開催となりました。越谷北は顧問の先生が北部出身の選手で、現役時代この合宿にも参加したことのあるご縁で、他地区ながら参加してくれました(^-^)

1日目は各校練習。埼玉より10℃低い環境は超快適!ガンガン練習が捗りました。

2日目はレベル別合同練習。今年は指導陣の先生方が充実していて、個々のレベルに応じた練習ができ、それぞれ実力アップすることができました。技量の近い他校の選手と練習ができて、生徒にはとても刺激になったようです。

3日目は練習試合。たくさん選手がいるので、レベルの近い相手と実戦さながらの拮抗した試合が多く見られました。

4日目は再び各校練習。各校、合宿での課題を踏まえて新メニューなどを取り入れて練習していました。

コロナ(を怖がる大人達)に邪魔されて2年間中止させられ、昨年から復活したこの合宿、生徒たちは本当に楽しそうでした。

ライバルたちとの切磋琢磨、コート外での交流、同校仲間と寝食を過ごす時間…。

親元を離れて、キツイけど充実した4日間、得るものは大きかったと思います。教育を止めてはならないことを改めて実感した4日間でした。各校、新人大会に向けて頑張ろう!

 パワースポットの富士山麓で練習

 豪華ディナーに大満足!

 練習試合

 朝の散歩 山中湖にて

 お世話になったお宿

 花火もキレイでした

国公立大会(県団体戦)

7/27(木)、国公立大会が行われました。シングルス3本、ダブルス2本の勝負です。

1年生主体の本高チーム、どこまで食い下がれるかのチャレンジです。

1回戦は与野・大宮南の合同チーム。オーダーが上手くハマり、4勝1敗で勝利!それぞれが持ち場で役割を果たし、新チームの初陣を飾りました。

2回戦は久喜北陽・熊商・越谷総合の合同チーム。相手オーダーを見て「想定通り!」となったまでは良かったですが、シングルス1の対戦、こちらの選手が課題のサーブでミスを連発し、練習試合で勝っている相手に惜敗してしまいました…(+o+)

残りの対戦は想定通り2勝2敗だったので、悔やまれる敗戦となりましたが、一人の負けはチームの負け。全員で課題を共有して改善していく必要がありそうです。

3回戦を勝ち上がってベスト8入りして2日目に行くことを目標に臨んだ今大会、1歩手前で負けてしまいましたが、1年生チームにしては健闘したと思います。個々の能力がアップしている手応えはあり、新人大会に向けてモチベーションの高まる結果でした。

この夏、グンと一伸びできるよう頑張ろう!

練習試合(vs上尾&正智 in本高)

7/23(日)、上尾高校と正智深谷高校に来ていただき、練習試合を行いました。

上尾は毎年いいチームを作っている印象です。今年も1、2年生のバランスが良く、本高勢も1年生主体ながら内容の濃い試合を沢山していただきました。

直近には国公立大会が控えています。決勝トーナメントでの再会を誓ってお開きとなりました。

選手、顧問の先生、遠方よりありがとうございました!

北部地区1年生強化練習会

7/16(日)、北部地区女子選手対象の1年生強化練習会が本高を会場に行われました。本高選手は会場校役員ということで、9人全員参加させてもらいました。

午前中は常任委員の先生方からのレッスン。みんな最初は緊張の面持ちでしたが、交流を深めるうちに打ち解け、和やかなレッスンとなりました。

午後は練習試合。本高選手は1か月前の練習試合と比べ、だいぶ落ち着いた動きができるようになりました。勝ち星が上回り、自信がついたようです。

今年のチームは2年生が1人しかいないので、部員には「その分1年生に目をかけられるから、上手くなるのも早いかもよ」と言い続けてきました。

実際、例年の1年生なら夏休み明け位にやるメニューを、1学期の今こなせているので、仕上がりは例年より早い気がします。

炎天下のコートに1日いても、最後まで元気に笑っていられるスタミナもつきました。アツい夏休みを乗り切ろう!

 

   レッスンの様子

   ダブルスの試合

考査前補習

1年生はだいぶ学校にも慣れましたが、それでも授業の速さには苦戦しているようです。

部活との両立を図るべく、数学補習を行いました。

中間のときよりは効率もよくなり、教えあう姿も見られ、何とかやれる目途が立ったようです。

1学期の有終の美を飾ろう!

練習試合(vs熊西&熊女&深一&熊商 in本高)

6/18(日)、表題の4校を迎えて練習試合を行いました。

1年生主体の今年度の本高、初めての他校との対戦に緊張気味(^_^);

でしたが、シングルスは思い切りのいいプレーで勝ち越し!

ダブルスでは惜しくも負け越してしまいましたが、今後につながる課題が見えました。

今度試合したときには今日よりもいい試合ができると思います。

実戦で勝てるよう、ガンバロウ!

   新部長奮闘中!