女子硬式テニス日誌
山中湖合宿
7/23(火)~26(金)、山中湖で毎年恒例の合同合宿を行いました。今年は熊谷女子、熊谷西、熊谷商業、上尾、桶川、本庄の6校、約70名の参加です。
1日目 各校練習
普段より多くのコートが使えるので、みっちり練習できました。
2日目 レベル別合同練習
自分と技量の近い選手との合同練習。本高生も他校選手と打ち合う中で、自分たちのテニスが通用すると自信が持てたようです。
3日目 練習試合
潤沢なコートのおかげで効率よく試合ができました。最後はタフな試合になりましたが、実戦さながらのいい試合が経験できました。お疲れ!
4日目 各校練習
課題のサーブに重点的に取り組みました。最後は涙目になりながら打っている選手もいましたが、終わってみれば、練習前と比べて安定感が出てきたような気がします。
今年は天気も良く、大変充実した合宿となりました。参加していただいた各校の選手、先生方に感謝いたします。
次会ったときには一段とレベルの高い試合ができるよう、お互い頑張ろう!
富士山の麓(パワースポット?)で練習
練習試合
シェフのディナーは大好評!
花火もキレイでした
練習試合(vs越谷北 in本高)
7/21(日)、越谷北高校さんがはるばる来てくれました。県大会で活躍するジュニア選手2名を擁し、来たる国公立大会の第1シードにエントリーされている実力校です。
本高勢ですが、ジュニア選手に苦戦しながらも、レベルの高いラリーをさせてもらいました。勝てはしなかったものの、上質の試合を経験することで実力を引き上げてもらいました。
その他の対戦では勝ち星が大きく上回り、1年生を含め、新チームでの練習の成果を確認することができました。
越北のみなさん、遠方よりありがとうございました!
連休練習試合2(vs早稲田本庄 in若泉運動公園)
新チームにもジュニア経験者の上手な選手がいて、勝てはしませんでしたが、白熱したショットの応酬が見られ、本高選手は高速ラリーに目を慣らすことができました。
地区大会で当たったときにはリベンジできるよう、奮起して欲しいと思います!
連休練習試合1(vs本庄東&正智&鴻巣 in本庄東)
本庄東、正智両校のジュニア経験者相手に、ダブルスでは善戦できたものの、シングルスでは決定力の差を見せつけられる結果となしました。
ダブルスを軸にノッて行くのが本高カラーなので、例年通りの滑り出しかなというところです。
課題を練習に持ち帰り、次会ったときはシングルスでも善戦できるように頑張ろう!
雨の中、人工芝会場を提供してくださった本庄東高校さんには本当に感謝です。ありがとうございました。
考査前勉強会
1年生も勉強のリズムがつかめてきたようで、効率よく演習に取り組むことができました。
テニスの練習だけでなく、普段から支えあえるのも、部活仲間の良いところです。学期末の有終の美に期待します!
2年生
1年生
北部地区審判講習会
北部地区すべての学校からテニス部の代表生徒が集まり、審判技術の向上を図るものです。
本高テニス部員(男女)は当日の会場設営に始まり、受付、資料配布や回収など、役員として大変よく動いてくれました。
中でも、他校生徒の前で行った、審判&プレーのデモンストレーション。緊張したことと思いますが、立派に見本を示してくれました。
テニスは、生徒が審判をするので、良い審判は良い選手であるための条件の一つです。今回の経験が本高選手のプレーに還元されることを期待しています!
考査前勉強会
中間考査期間中です。
5/17(金)、文武両道を図るため、部員が集まって勉強会(主に顧問による数学の補習)を行いました。
普段はテニスで切磋琢磨する仲間ですが、今は試験前。ラケットをシャーペンに持ち替え、打ち解けた雰囲気ながら集中して演習に取り組むことができました。
1年生にとっては入学後最初のテスト。順調な滑り出しを期待したいところです!
熊谷市春季団体戦
1 回戦は得意のダブルスを1 つ落としてしまいますが、シングルス勝利で巻き返し、2−1で勝利できました。
準決勝も手堅い相手との対戦でしたが3−0で勝利し、本高初の決勝進出!
決勝では鉄壁なボレーの前に勝利することはできませんでしたが、最後まで試合を楽しむことができました。
決勝戦
表彰
準優勝!
公式記録(熊谷市テニス協会HPより)
2019haruTeam_.xls
この日を最後に、12人の3年生は引退となります。長かったような短かったような現役生活、お疲れ様でした。
1つ上の代が実績を残しただけに、プレッシャーとの戦いから始まったような1年間でしたが、真摯にテニスと向き合い、関東公立高校テニス大会出場をはじめ、先代に引けを取らない実績を上げることができました。活動を通して得た自信と誇りは、これからの彼女らを支えてくれることと思います。
ひとまずテニスとはお別れですが、このチームで培ったタフネス、絆は、受験その他の困難を乗り切る糧となってくれるでしょう。
テニス部OGの前途に幸多かれ!
学総大会県大会団体戦
シングルス×2、ダブルス×1の3本勝負。
本高の初戦は山村学園(´Д`)・・・
インターハイやら全国私学大会やらで名を轟かす、ジュニア選手の集まる全国区の強豪校です。
異次元のショットに手も足も出ず、3試合合わせても1時間位で終わってしまいました。
硬式テニス界は完全なる格差社会。
小さい頃からカネをかけてプロコーチに習ってきた選手に、高校から始めた選手が敵うはずもなく、3試合で2ゲーム取るのが精一杯でした(-.-)
ここまで頑張ってきたレギュラーには、もう少し張り合いのある試合をさせてあげたかったけれど、これが現実。
実社会に出れば、同様の格差社会が待っています。
突き抜けた選手(富裕層)は置いといて、自分の活躍できるポジションはどこだろう?と自分の居場所を探せるようになれば、今回の敗戦の意味もあろうというものです(^ ^)
連休練習試合
5/4(土)
Aチーム in入間向陽高
所沢北、川越南、入間向陽、いずれも激戦の西部地区で活躍する、選手層の厚いチームに混ぜていただき、4校合同で行いました。
本庄A 1-2 所沢北
本庄A 2-1 入間向陽
本庄A 0-3 川越南
西部のチームは強かった!
本番で当たったときは負けないよう、最後の練習を頑張ります。
Bチーム in熊谷女子高
北部地区、鴻巣、熊女、熊西、熊商のリーグに2年生チームが挑みました。
本庄B 2-1 熊女
本庄B 1-2 熊商
本庄B 1-2 熊西
本庄B 1-2 鴻巣
さすがに各校の3年生は強かった!
胸を借りるつもりで挑みましたが、高い壁を目の当たりにし、刺激を受けることができました。
代替わり後の奮起に期待したいところです。
Aチームの試合
5/5(日)
A・Bチーム in本高
高崎東、前橋南、正智深谷、本庄東、本庄A&Bの6チームによるリーグ戦を行いました。
本庄A 3-0 本庄東
本庄A 3-0 高崎東
本庄A 3-0 正智深谷
本庄A 3-0 前橋南
本庄B 1-2 前橋南
本庄B 0-3 正智深谷
本庄B 1-2 本庄東
本庄B 2-1 高崎東
本庄B 0-3 本庄A
Aチームは快勝できましたが、2年生のBチームが課題だらけ(+_+)。
3年最後の団体戦に向け好発進と、先を担う2年の課題発見。実のある1日になりました。
学総大会県大会個人戦
今年は南部西部地区にスーパー1年生がごっそり入り、例年にないハイレベルな県大会でした。
本高からはシングルス4名、ダブルス4組が挑みましたが、惜しい対戦もありながら1つも勝てず…。
埼玉のテニスはレベルが高く、全国区の選手がしのぎを削っています。
勝てはしなかったものの、トップ選手と試合ができたことは貴重な経験になりました。
学総大会北部地区予選
ダブルス
卜部・丸山(3年) 準優勝 → 県大会出場
金子・粕谷(3年) 6位 → 県大会出場
宮城・荒井(3年) 9位 → 県大会出場
山﨑・倉林(2年) 10位 → 県大会出場
シングルス
卜部(3年) 5位 → 県大会出場
金子(3年) 9位 → 県大会出場
上野(2年) 10位 → 県大会出場
粕谷(3年) 20位 → 県大会出場
本高部員9名が県大会に出場できることになりました。
ダブルスは、第2シードをもらったペアが順当に決勝まで進み、準優勝!秋に果たせなかった県大会1勝を目指して頑張って欲しいものです。
また、2年生がシングルス、ダブルスに出場できたことは、秋につながる幸先の良い結果となりました。
県大会での活躍に乞うご期待!
ダブルス表彰
公式記録(高体連北部地区HPより)
2019gakuso.pdf
春合宿
2日目には所沢北高校が練習試合に来てくれました。西部地区団体戦4位のチームです。質の高い練習をされていることが伺える、上手な選手が多かったですが、本高も頑張り、善戦できました。所沢北のみなさん、遠くからありがとうございました。
3日目には県北No.1の早稲田本庄が来てくれ、こちらもレベルの高い試合をさせてもらいました。
3日間のテニス漬け生活。密度の濃い時間を過ごし、体力もメンタルも鍛えられました(^_^)
大会は1週間後。頑張るぞ!
4/3の試合
練習試合(高崎東&太田東&前橋南 in本高)
3校合わせた人数と本高の人数が同じくらいだったので、「本高vs群馬勢」の対戦となりましたが、ホームのアドバンテージもあってか、勝ち星が上回る結果となりました。
中でも、1年生の活躍が光りました。各校の上位番手と対戦しながらも、臆することなく内容のある試合を展開してくれました。
1・2年とも、来たる4/12からの春の大会で結果を残してくれることを期待しています!
ファミスポカップ 2年連続優勝!
栃木、群馬、埼玉、茨城の実力校が集う、シングルス×1、ダブルス×2の3本勝負の団体戦です。予選リーグからの1位通過チームによる決勝トーナメント方式です。
本高のリーグ初戦は、群馬団体4位の前橋女子高校。群馬シングルス4位の選手を擁する優勝候補でしたが、シングルスは落としたものの、ダブルス2本が活きのいいプレーで勝利できました!
続く境高校(茨城)との対戦も3-0で勝利し、決勝トーナメントにコマを進めました。
準決勝で前橋南高校に3-0で勝利した後の決勝。因縁の川口北高校との対戦になりました。川口北高校は、この夏休み、公立高校大会(団体戦)の関東大会出場をかけた大一番を戦って、大激戦の末に辛くも勝利した相手です。
メンバーにもあの時の緊張がよみがえり、強張った表情…(>_<)
シングルスがあっさり負けてしまい、後がなくなりますが、応援メンバーの大声援を受けてダブルス2本が本高スタイルを貫き、接戦を制して勝利!夏休みの再現のような展開で見事2年連続優勝を果たすことができました!
コートに立たない選手も全力でパワーを送る。チーム一丸でつかみ取った勝利でした。出場選手だけでは今回の優勝は果たせていなかったと思います。団体戦の醍醐味を満喫した1日でした。
新3年にとっては最後の公式戦までのカウントダウン。今回の結果を自信に、各自が悔いのないプレーをしてくれることを期待しています!
決勝戦挨拶
ダブルス1
表彰
優勝!
2019結果.png
春休み練習試合
3/26(火)
vs 久喜北陽&羽生第一&栗橋北彩 in 羽生第一
久喜北陽さんとは年に何度かお手合わせいただきますが、いつやっても強い(>_<)!
特にダブルスは、ボレーのタイミング、勢い、勇気、どれも一流で、負け越す結果となりました。
…が、負かしてくれる相手と試合できたことで、「同じ公立校にも頑張ってる学校がある。うかうかしてられない!」という緊張感が生まれました。
練習にも気合いが入ることと期待しています。
少人数ながらご一緒してくれた羽生第一、栗橋北彩の選手にも感謝です。ありがとうございました。
3/23(土)vs 熊谷女子 in 熊谷女子
1年生主体の布陣で臨みましたが、練習してきた展開を作ることができ、自信が持てたようです。また、課題となるプレーもそれぞれに浮かび上がり、今後の取り組みの確認ができました。
春の大会に向けて、1年生もモチベーションの上がる1日となりました。
卒業生追い出しBBQ
それぞれに進路を決め、新生活への準備を進めている卒業生の顔は凛々しく、6月の引退式で見た顔とは全く違う頼もしさがありました。受験を経験し、一回り成長してくれたのだと思います。そこに、テニスで培った人間力が活かされていたなら幸いです。
現役部員もそんな雰囲気を感じ取り、刺激を受けることができました。ありがとう。
本高硬テニOGの前途に幸あれ!
肉!
卒業おめでとう!
練習試合(vs川越南 in本高)
3/10(日)、川越南高校を迎えて練習試合を行いました。西部地区で活躍し、県大選手を多数抱える実力校です。
久々の対外試合でしたが、本高得意のダブルスでは善戦することができました。一方で、シングルスでは相手の勢いの良いストロークに苦戦する試合もあったので、課題が見えてきました。試合もたくさんでき、良い経験になりました。
川越南の選手のみなさん、遠方よりありがとうございました。
伊勢崎YONEXオープントーナメント
昨年の大会に比べ、群馬選手にジュニアの経験者が多く、シビアな対戦が多く見られましたが、ベスト8に2組が残ることができました。
ハイレベルな群馬県勢と対戦することができ、とても良い経験になりました。
ベスト8進出の2年生ペア
ベスト8進出の1年生ペア
2019伊勢崎オープン.pdf
西部・北部地区強化練習会(女子)
1/26(土)、本庄東高校にて、宮城県の強豪校を招いての強化練習試合が行われました。
埼玉県の北部地区選抜と西部地区選抜チームが、宮城県選抜チームと東陵高校(全国選抜出場)を迎えます。北部地区選抜には本高から1名(卜部・2年)が選出されました。
シングルス3本、ダブルス2本の5本勝負の団体戦。オーダーを変えながら2対戦ずつ行いました。
北部選抜 2-3 東陵
北部選抜 1-4 東陵
北部選抜 3-2 宮城選抜
北部選抜 3-2 宮城選抜
埼玉・宮城、お互いのレベルアップを目的とした練習試合だけに、拮抗した試合が多く見られ、本高選手も勝ったり負けたり。お互いに経験値を上げることができた1日でした。
高いレベルでの攻防を本高の練習に持ち帰り、還元してくれることを期待しています!