日誌

女子硬式テニス日誌

関東公立高校テニス大会 参加報告

8/12(日),13(月)、関東公立高校テニス大会に参加してきました。

初日は予選リーグ。参加16校が4つのリーグに分かれて対戦します。本高属するCリーグの結果。

本庄 0-5 太田女子(群馬)
本庄 1-4 松が谷(東京)
本庄 2-3 柏陵(千葉)

みんな強い!太田女子は結果的に優勝でした。柏陵に勝てれば3位リーグでしたが、一歩及ばず、本高は4位リーグで2日目を迎えることとなりました。

2日目 4位リーグ
本庄 3-2 足利南(栃木)
本庄 2-3 岩槻(埼玉)
本庄 2-3 船橋芝山(千葉)

どの対戦も拮抗し、2勝1敗が2チーム、1勝2敗が2チームの接戦ながら、本高は直接対決の結果リーグ4位、全体16位となりました…。

公式記録(千葉県高体連テニス専門部HPより)
http://www.chiba-hs-tennis.com/public/2018/kanto/index18.html

大きく負け越す結果となりましたが、本高チームの経験値はグンと上がりました。レベルの高い相手と試合をさせてもらい、この2日間で見違えるように逞しくなりました。
負けが込んでも支え合い、明るく前向きに次の対戦に向かえる、タフな精神力が身についたように思います。
団体戦で身につけたタフネスは、個人戦にも活きます。この先、いつかシビアな試合を迎えたとき、今回の経験がものを言うときが来るはずです。

今週末には新人大会が控えています。気の抜けない大会が続きますが、本高らしいテニスで、1人でも多く1次予選突破を目指します!


   開会式


   試合前挨拶


   円陣!


   試合の様子



2年連続、関東公立高校テニス大会出場!

 

2年連続、
関東公立高校テニス大会出場決定!


8/7(火)、9(木)で埼玉県公立高校テニス大会が行われました。
シングルス3本とダブルス2本、5本勝負の団体戦です。この大会は関東大会につながっており、参加58校中4校が関東大会に出場できます。

本庄高校は春の大会の結果を受け、第4シードをもらって参加しました。トーナメント初日の7日は順当にシードを守り、ベスト8に残ることができました。
2日目の関東大会をかけた準々決勝、相手は第5シードの川口北高校。激戦の南部地区でしっかり活動している強豪です。
昨年の本高は、12シードから失うものなく突き進んだ感がありましたが、今年は追われる立場。追われる立場の辛さを痛感する展開が待っていました…。

シングルス1と2が、自分のプレーを仕掛けるも経験者相手に及ばず敗戦…。0勝2敗で本高サイドは背水の陣を強いられました。
●その後のダブルス1の試合。序盤の動きが硬く、得意のボレーが思うように決まらず苦戦。3-5までリードされ、15-40のマッチポイントで万事休すかと思いきや、強気を貫き、流れを引き寄せて4ゲーム連取で7-5逆転勝利!
●ダブルス2、手堅い相手に手こずりましたが、1-3ビハインドの展開から、相手後衛を揺さぶる作戦が功を奏し、5ゲーム連取で6-3逆転勝利!
●2勝2敗で迎えたシングルス3の試合。ロブでつなぐだけの相手に対し、こちらはしっかり打って攻める展開。こちらのエースショットとミスショットが拮抗しながら試合は進み、4-4までもつれ込みます。が、終盤、ドロップショットに活路を見出したこちらの選手が相手を崩し、6-4勝利!
見事
2年連続関東大会出場を勝ち取りました!
重圧から解放されたレギュラーメンバー、それを全力の応援で支え続けたサポートメンバー、みんな号泣…。シビレる試合を勝ち切った達成感、安堵感に溢れていました。みんなカッコよかったぞ!

昨年の先輩達の実績、それを上回るシードをもらっての大会。プレッシャーは相当だったはずですが、元気よく跳ね除けたこのチームの勝利でした!
その後は準決勝で伊奈学園に敗れたものの、3位決定戦で岩槻高校に勝利し、3位で埼玉県代表として関東大会に出場できることとなりました。

関東大会は8/12(日),13(月)、千葉県白子町で行われます。
日頃より部の活動にご理解ご協力をいただいている保護者の皆様、先生方、生徒諸君に感謝しつつ、プレーで恩返しができるよう頑張ってまいります。
関東勢相手にも気負わず、本高らしい「のびのびテニス」で楽しんできます!
公式記録(高体連テニス専門部HPより)

H30_jyoshi_2.pdf


   埼玉3位!


   行くぞ「KANNTOU」!

練習試合(北部リーグ in熊女)

8/4(土)、熊谷女子高にて、来たる公立高校大会に向けての団体戦形式の練習試合を行いました。気温も高かったですが、空調の効いた部屋で適切に休憩を取りながら、体調管理を最優先に試合を行いました。
シングルス3本、ダブルス2本の5本勝負です。

本庄 5-0 熊谷西
本庄 4-1 進修館・熊谷商業
本庄 4-1 熊谷女子

これ以外のエキシビジョンマッチもほとんど勝つことができ、本番に向けて幸先の良い結果となりました。
本高は第4シードをもらって大会に参加します。シードに恥じない戦いを期待したいところです!


   ダブルスの試合

山中湖合宿

毎年恒例の山中湖合同合宿です。今年は熊谷女子、熊谷西、熊谷商業、上尾、本庄の5校で行いました。
台風による日程の変更はあったものの、目玉イベントである、レベル別合同練習、練習試合は行うことができました。

①レベル別合同練習
他校選手と同じ班を組み、それぞれの担当の先生にレッスンしていただきます。初めは緊張の面持ちでしたが、自分と技量の近い選手と打ち合ううち、最後には打ち解けて伸び伸びとプレーできていました。
②練習試合
潤沢なコートのおかげでほぼ休みなく試合ができ、来たる公立高校大会に向けて良い調整ができました。あと1週間で、やることが見えてきた練習試合でした。

毎年、多くの方々に支えられて充実した合宿が作れています。係わっていただいた先生方、保護者の方々、他校生徒諸君、ありがとうございました!


   富士山の麓で練習


   練習試合


   ハンバーーーーーグ!

練習試合(vs私学連合 in本高)

7/22(日)、栄東、早稲田本庄、本庄東、正智深谷の私立4校に来ていただき、練習試合を行いました。
聞けばどこも、人工芝や夜間照明等、整った環境で普段練習しているということで、公立高校のボコボコのコートで申し訳なかったですが、アツい試合が繰り広げられました。
私学だけに、ジュニアからの経験豊富な選手が何人かいて、本高は大きく負け越す結果となりましたが、手強い選手と沢山対戦することができ、大変勉強になる1日でした。
負けた試合の方が経験値が上がります。本番で納得のいく試合ができるよう、練習に還元しよう!


   1年生ダブルス

練習試合(vs群馬連合 in本高)

7/15(日)、高崎東、高崎女子、太田東、中央中等の4校に来ていただき、練習試合を行いました。
代が替わって2か月、3年生の穴を埋めるように2年生が力をつけてきています。「立場が人を作る」の言葉通り、チームの主力としてプレーするようになり、今までにないショット、ポイントの組み立てが見られるようになってきました。
1年生も、悔しい思いをした前回の練習試合とは打って変わって、きちんとラリーを作れていました。ほとんど勝つことができ、自信が持てたようです。
アツい夏休みが始まります。新人大会に向けて頑張ろう!


   1年生の試合

1年生強化練習会 in深谷第一

6/24(日)、北部地区の女子1年生の強化練習会が行われました。午前中合同練習を行った後、午後はダブルスの練習試合を行いました。本庄高校が会場の予定でしたが、雨にたたられ、急遽深谷第一高校に出かけてきました。
さて、本高1年生ですが、思うようにラリーができず、悔しい思いをした選手がたくさんいました…。雨による調整不足もありましたが、それはどの学校も同じはず。
悔しさのあまり涙する選手。悔しい思いを練習にぶつけよう!
課題を見つけ、練習に還元する。そのための1日のつもりで臨んだので、足りない部分がはっきり見えてきたことは収穫でした。夏休み後、どれだけ上達してくれるか楽しみです。



練習試合(vs県北連合 in本高)

6/17(日)、新チームになり、初めての対外試合を行いました。
普段から馴染みのある、深谷第一、本庄東、正智深谷高校に来ていただきました。
終わってみれば、本高選手の勝ち星が上回り、新チーム上々の滑り出しといったところでしたが、各校の1番手選手には苦戦を強いられる試合もあり、北部地区のライバル選手の活躍に刺激を受ける一日となりました。
また、1年生も数試合混ぜていただきましたが、試合をつくれたことで自信が持てたようです。1年生の今後も楽しみです。



考査前補習

中間考査前の数学補習です。
1年生は高校入学後最初のテスト。文武両道を実現するため、苦手(>_<)な数学でつまずかないように、顧問の講義のあと、演習に取り組みました。
問題にぶつかる表情は真剣そのもの。勉強にもテニスにも、真剣勝負で挑んで欲しいものです。
やることはたくさんあるけど頑張れ!
順調な滑り出しを期待しています。



熊谷市テニス協会春期団体戦

5/13(日)、熊谷市テニス協会春季団体戦が行われました。
ダブルス2本、シングルス1本の3本勝負。予選リーグ1位通過チームによる決勝トーナメント方式。経験豊富な大人の一般チームに混じっての戦いです。
この大会は春と秋、年2回開催されますが、本高はここ3年間、6大会連続決勝トーナメントに進出し、5回入賞しています。今回は…?

本高AとBの2チームが頑張り、予選リーグを勝ち上がることができました!「高校生チームが2チーム決勝進出」は過去にも例のない快挙です。
決勝トーナメントはクジ運もあり、Aチームが先に敗退するも、Bチームが見事入賞、本高の層の厚さを示してくれました。



   Aチームの試合


   Bチーム表彰!

公式記録(熊谷市テニス協会HPより)
2018haruTeam_ (1).xls



この日を最後に引退する8人の3年生。本当にお疲れ様でした。賑やかすぎて叱られることもしばしばありましたが、野性味あふれる闘争心は勝負事には向いていました。
素人集団が関東公立高校大会に出場し、他にも幾多の大会で優勝・入賞する姿は、本高生のみならず、他校のテニス部員にも勇気を与えてくれました。

これからは受験→卒業→進学という困難が待っています。
テニスは飯の種にはならないけれど、部活で頑張れた経験とその仲間は、そんな人生の困難を乗り切る糧となってくれるはずです。
後輩たちのためにも、テニス部OGの今後の活躍を心から願っています。

関東大会県大会団体戦

5/12(土)、関東大会団体戦の県大会が行われました。ダブルス1本、シングルス2本の3本勝負です。
本高の初戦は地元の草加東高校。本高得意のダブルスで勝利の後、シングルス1の対戦。ジュニア経験者相手でしたが、臆せず挑み、タイブレイクの末に勝利、2回戦にコマを進めました。


2回戦は、練習試合でも何度かお手合わせいただいている久喜北陽高校。12シードの実力校です。
ダブルスがサーブゲームを取りきれず惜敗の後、シングルス1がタイブレイクまでもつれ込みそうになっている横で、シングルス2が振り切られてしまい、0-2打ち切りとなってしまいました。

勝って越谷南高校と対戦したかったところですが残念!


   最後の団体戦挨拶

公式記録(埼玉県高体連テニス専門部HPより)
2018kanto_da_r.pdf

練習試合

連休中の練習試合です。今週末に学総大会の団体戦県大会を控えているので、団体戦に出るメンバーを中心に出掛けてきました。

5/4(金)
vs春日部女子越ヶ谷&浦和西 in春日部女子
各校、県大選手数名を擁する実力校ですが、本高は善戦することができました。いつもながら、他地区の選手との試合は緊張感があり、実践的な調整ができました。

5/6(日)
vs早稲田本庄&本庄東 in早稲田本庄
この日は一転、普段から馴染みの両校とお手合わせいただきました。早稲田は北部地区では上位を独占する強豪で、勝てはしませんでしたが、質の高いラリーが見られ、本高選手も調子を上げることができました。感謝感謝。

3年生はこれが最後の練習試合です。
この1年、色んなチームと練習試合をしていただきました。数えてみたら38校。
「切磋琢磨」
チーム内外の選手の活躍に刺激を受け、お互いを高め合う。そんなライバルに恵まれて、このチームは強くなれたのだと思います。
引退、卒業した後のテニス以外のどこかのフィールドでも、そんなライバル精神がみんなの実力を引き上げてくれることでしょう。
関わってくれたすべての選手、監督の先生に感謝し、試合で恩返しができることを期待しています。
調整は万全。悔いの残らない試合をしよう!

学総大会兼関東大会 県大会

4/28(土),29(日)、関東大会の埼玉県予選が行われました。

シングルス
大谷(3年)初戦突破→ベスト64
福島、沼尻、木村、佐藤、堀口(いずれも3年)初戦敗退

ダブルス
大谷・福島(3年)初戦突破→ベスト32
卜部・丸山(2年)初戦突破→ベスト32
佐藤・堀口(3年)、金子・粕谷(2年)初戦敗退

埼玉県は、全国的にもレベルの高い選手が揃っているということで、ガチ勢相手には歯が立ちませんでしたが、本高選手たちは頑張りました。
この大会を最後に3年生は引退し、代替わりです。新チームでも頑張ります!

公式記録(埼玉県高体連テニス専門部HPより)

kanto_kor.pdf

学総大会地区予選 → 県大会

4/13(金)~16(月)の4日間で、学校総合体育大会(関東大会)の北部地区予選が行われました。

ダブルス
大谷・福島(3年) 4位→
県大会出場
佐藤・堀口(3年) 5位→県大会出場
卜部・丸山(2年) 9位→県大会出場
金子・粕谷(2年) 13位→県大会出場

シングルス
大谷(3年) 7位→
県大会出場
福島(3年) 9位→県大会出場
沼尻(3年) 13位→県大会出場
木村(3年) 14位→県大会出場
堀口(3年) 17位→県大会出場
佐藤(3年) 20位→県大会出場

本高部員20名中、10名の選手が県大会で戦うことができるという結果になりました。
特に、新2年生が健闘してくれて県大会への切符をつかんでくれたことは、新チームにとっては幸先のいい結果となりました。

中でも、ダブルス最後の1枠をもぎ取った2年ペア。「負けたら終わり」という緊張感の中、自分を奮い立たせ、どうにか自分たちのプレーで最後の2試合を勝ち切り、後には安堵の涙…。
泣けるほど何かに打ち込める経験、生涯でそうあるものではありませんが、部活動にはそれがあります。良い試合を見せてもらいました。おめでとう!

勝っても負けても、シビレる経験は人を成長させてくれる。
チーム全員が充実感を味わえた4日間でした。

県大会でも、まず1勝できるように頑張るぞ!



公式記録(北部高体連テニス専門部HPより)
 H30学校総合大会北部地区予選女子結果.pdf

春合宿

4/4(水)~6(金)、校内春合宿を行いました。
5日は前橋育英高校と高崎東高校を招いて練習試合を行いました。前橋育英は団体群馬2位のチームで、全国選抜にも出場しています。
この日は(幸か不幸か?)全国レベルのレギュラーはジュニアの大会に出場していてほとんどいませんでしたが、それでも苦戦を強いられる展開。上には上のチームがあるものです。聞けば、試合となればどこへでも出かけていく精神だそうで、貪欲さに感服しました。

さて、本高部員達ですが、3日間寝食を共にし、チームの親睦が深まりました。3年生はあと1か月の現役生活ですが、最後に良い思い出ができたようです。あとは大会で悔いのないプレーをするのみ。結果は後からついてくる!
いざ!




   唐揚げ!

練習試合

3/30&31、2日連続で練習試合を行いました。

3/30(金) vs栄東&前橋南 in本高
栄東は新人戦団体で本高が惜敗したチーム。前橋南は先日のファミスポカップでもお手合わせいただいた実力校。
拮抗した対戦が多く見られ、課題が浮かび上がりました。


3/31(土) vs獨協埼玉&久喜北陽 in獨協埼玉
東部地区上位の2校に混ぜていただき、緊張感の中で試合をさせていただきました。
強豪選手を相手に、思い通りにプレーできない展開の中、自分たちに足りない部分が浮き彫りになりました。残りわずかな期間で修正できるよう調整します!

卒業生追い出しBBQ

3/29(ニクの日)、この春の卒業生を迎えて恒例のサヨナラBBQです。
久しぶりにコートで一汗流してもらったあと、3学年揃ってグリルを囲みました。進学を控えて少しオトナになった卒業生に、現役部員は1,2年後の姿を重ねて見ることができ、憧れを持てたようです。進路選びにもスイッチが入ったかな?
今のテニス部があるのも、歴代の部員がしっかり伝統を作ってくれたおかげです。ありがとう!
卒業しても本高テニス部を見守っててください。
新転地での活躍を心から期待しています。


   肉!


   焼きそば


   焼きマシュマロ

ファミスポカップ(北関東高校テニス大会)優勝!

3/27(火)、足利運動公園にて、ファミリースポーツカップという、北関東(栃木、群馬、埼玉)のチームが集まる団体戦大会が行われました。ダブルス2本、シングルス1本の3本勝負です。
本庄高校は今年初めて招いていただきましたが、周りを見るや、各県上位入賞常連校が名を連ね、本高選手はビビリ気味(苦笑)。

予選1位通過チームによる決勝トーナメント形式でしたが、失うもののない本高チームは「当たって砕けろ」精神でがむしゃらに挑んだ結果、タイトル通り、優勝することができました!

予選リーグ、栃木新人戦第3シードの宇都宮中央女子高との対戦は、お互いしっかり攻め合う展開の中、本高課題のシングルスも含め、3勝0敗で勝利、続く前橋南との対戦も3勝0敗で、リーグ1位通過となりました。

決勝トーナメント準決勝は1週間前にお手合わせいただいた群馬4位の太田東高校。ダブルス1を接戦で落とし、1勝1敗で迎えたシングルス。シングルに抜擢された選手も苦手意識を持っていましたが、チームの大きな声援を受けて粘りの勝利!この1勝は本人にもチームにも大きな1勝となりました。

決勝は栃木ベスト8の真岡女子高との対戦。トリッキーなテニスに、試合序盤は戸惑いもありましたが、割り切りの良さが功を奏し、後半は自分たちの得意な展開でポイントを重ねることができました。ダブルス2本が勝利し、2勝0敗(打ち切り)で見事初出場初優勝を達成!

初めての会場で、(強そうに見える)初対戦の相手と試合をする。普段の何倍も緊張を強いられる環境で、「緊張する~!」なんて言いながらも結果を出せたことは大きな自信になったようです。
久しぶりに挑んだ団体戦でしたが、個の力量で劣るチームが、勝つために団結し、支え合い、力量以上のパフォーマンスを発揮することができました。

あと2か月で引退なんてもったいない。もっと強くなる余地があるだけに、もっと試合を経験させてあげたいけれど、区切りは待ってはくれません。最期に出し切れるよう、しっかり調整しよう!


   満開の桜がきれいでした


   決勝挨拶


   優勝!

   組合せ表.jpg

練習試合(vs茨城キリスト&太田東 in太田東)

3/18(日)、3校による練習試合に招いていただきました。新人大会団体戦で、茨城キリスト学園は茨城2位、太田東高校は群馬4位の実力校です。本高が一番人数が多かったので、2校vs本高という対戦が多くなりましたが、キツかった(>_<)
ジュニア経験者が多くを占める2校に対し、ほとんど歯が立ちませんでした…。試合をしていただいた両校には申し訳ない結果となりましたが、本高にとっては大収穫。
勝ってノホホンとするよりも、強い相手にボコボコにされることで見えてくるものがあります。一流のプレーを肌で感じ、高い目標ができ、本高選手のハートにも火が付いたようです。
新3年の最後の大会までラストスパート。県大会での活躍が楽しみです!

練習試合(vs川越南&熊谷西 in本高)

3/11(日)、川越南高校と熊谷西高校を迎えて練習試合を行いました。
川越南は1年生主体のフレッシュなチーム、熊西は合宿も一緒に行うなど、馴染みのあるチームです。
久々の対外試合でしたが、本高得意のダブルスを軸に、善戦することができました。
特に、1年生がこのところ伸び盛りの印象を受けます。初心者で始めた選手も上手になり、安定感のあるテニスを見せてくれるようになりました。
代替わりまであと2か月。先輩のいるうちに、良いところを余すところなく吸収して欲しいものです!