全日制
令和4年6月10日(金) 1年生2名の行動に感謝の声が寄せられました
6月10日(金)8頃本庄市富田で交通事故が起こりました。それぞれ通学途中であった1年3組の安藤さんと小林さんが被害にあわれた方が出血していたためティッシュペーパーを渡すなど救助しました。夕方、ご家族から大変心強く助かったと学校にお電話がありました。その後、事故にあわれた方はお元気になられたそうです。
二人の勇気ある行動に、17日(金)に校長室で表彰を行いました。
令和4年6月16日(木) 教育実習生の研究授業
本校では今年も、5月末から6名の実習生が教員を目指して勉強をしています。そして3週間の実習期間の総仕上げが研究授業です。左は「遺伝子とその働き」をテーマとした理科の研究授業、左は「コラージュ」をテーマとした美術の研究授業です。入念な準備を重ねて授業に臨んでおり、見ごたえのある内容でした。
令和4年6月15日(水) 1年次生、進路説明会を実施
1年次では、教育、情報、看護など19の異なる分野の大学等から講師をお招きし、生徒は興味関心のある分野を2つ選び、学問分野の特色を説明して頂きました。生徒はみな、進路選択のための情報集めの重要性を理解し、真面目に参加していました。
令和4年6月9日(木) エッセンドン・キーロー・カレッジとオンライン交流の準備です
オーストラリアの姉妹校EKCとの交流をスムーズに始めるためのビデオ制作の光景です。
まず、どんな構成でビデオを作るか、誰から話すかなど話し合います。そのあと、ビデオ撮りに移るのですが、一度でうまくいくことは余りなく、途中で言う事を忘れ、初めからやり直すこともしばしばです。それをつなげて1本のビデオにします。どれもそれぞれ工夫がなされており、完成作品が楽しみです。
令和4年6月9日(木) 3年次生の学年集会で進路講話を実施
高校3年の進路選択は、これから自分が歩む長い人生のスタート地点を決める重大な決断です。でも、大学などの上級学校の選択は初めてのことなので、分からないことだらけです。そんな時に頼りになるのが進路指導部の先生方です。
今日は、進路指導主事の黒沢先生から、進路情報の正しい集め方や、本庄高校の進路指導の日程などについてお話がありました。キャンパス見学会の申し込み方や見学のポイントの説明に始まり、2学期早々行われる指定校推薦の申し込み方の再確認も行われました。