男子バレー日誌
新年 OB戦
1月3日は毎年恒例のOB戦です。今年も多くのOBが参加してくださり、全部で50名近くのOBが来てくれました。
前半は、現役対OBの試合を中心に行い、後半は何人かの現役をOBに混ぜてもらい、OB同士で試合を行いました。
多くのOBが現役選手を応援してくれていると実感したことと思います。
OBに良い報告ができるよう頑張ります。ありがとうございました。
わたらせカップ
年末に、茨城の古河まで行き、わたらせカップに参加してきました。
栃木、茨城、千葉、群馬、埼玉と多くの学校が参加していました。初日は、リーグ戦を行い、栃木の白鴎足利高校に競り負け、リーグ2位で通過し、翌日の決勝トーナメントに進みました。
2日目の初日は、千葉の千葉商大附属高校が相手でした。自分たちのバレーが出来ず、結果は惨敗でした。
しかし、その後の試合では、同じ埼玉の久喜工業に勝ち、浦和高校に負け、最終成績を全体の6位で終えることとなりました。相手の強さというよりは、自分たちの弱さを認識させられた大会となりました。
この反省を糧に、新人戦ではよい結果を残せるように頑張ります。
8校対抗 優勝
12月22日(日)、大宮高校を会場に県内の8校で大会を行いました。この8校というのが、勉強と部活動を頑張っている共学校ということで、毎年行っています。
他の参加校は、大宮高校、不動岡高校、蕨高校、越谷北高校、所沢高校、所沢北高校、上尾高校といったどこの学校も非常に学力の高い学校ばかりです。もちろん、多くの学校が部活動でも頑張っており、各地区の上位チームばかりで、ほとんどが県大会常連校のチームでした。午前中は、半分に分かれてリーグ戦を行い、午後はトーナメントを行いました。本庄高校は、リーグ戦から含め、蕨高校以外のチームと対戦をし、すべてのチームに勝利することができました。決勝は上尾高校と行い、昨年は上尾が優勝、本庄が準優勝ということで、リベンジを果たすことができ、優勝することができました。非公式な大会であったとはいえ、今までやってきた結果が形として現れたことは選手にとっても励みになる結果でした。これからも、頑張っていきたいと思います。
寒い中、応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。引き続き、応援のほどよろしくお願い致します。
選手権大会県予選
11月8日(金)9日(土)10日(日)の3日間、サイデン化学アリーナを舞台に選手権大会が行われました。選手権大会というと中々馴染みがないと思いますが、春高バレーの県予選になります。この大会で優勝したチームが春高の本大会に出場ということになります。
本庄高校は、越谷総合技術高校と対戦しました。前のチームで、新人戦のときにも対戦しており、そのときに競り負けた相手でした。お互いに新チームで臨んだ最初の試合で、再び対戦する形となりました。序盤は、お互いに緊張もあり、ミスが目立ちながらも、何とか粘り勝ちし、25-22で1セット目を取ることができました。2セット目は緊張もほぐれ、本庄リードの形で終盤まで持っていくことができましたが、最後の最後で相手に粘られ24-26で逆転されてしまいまいた。またしても、フルセットとなりました、3セット目も2セット目と同様リードして試合を展開することができましたが、途中で逆転され、最後は21-25で敗退しました。
県大会の恐ろしさを実感した大会になってしまいました。大事な場面で、1点を取れるように、また1点を守れるような隙のないチームにこれから鍛えていきたいと思います。
平日にも関わらず、応援に来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
北部地区選抜選手選出
今年度の地区選抜選手に本庄高校から4名の選手が選出されました。
日ごろからの練習の成果が、現れたおかげだと思います。
4名は本庄高校を代表して、当日頑張ってほしいと思います。
照れる4名
本庄高校四天王
最後は学年ごとになぜか肩車
選手権大会地区予選
10/26(土)27(日)の2日間、くまぴあを会場に選手権大会の地区予選が行われました。
本庄高校は、初戦を桶川高校と対戦し、2-0で危なげなく勝利することができました。次の試合は進修館高校とでした。進修館高校は、3年生が残っており、前のチームの時にもだいぶ苦戦させられた相手でした。今大会、本庄高校は新チームで挑戦しました。1セット目は、本庄高校がサーブとブロックで主導権を握り、25-17で取ることができました。2セット目は、セッターのトスワークに翻弄されて、進修館高校の攻撃を止めることができず、16-25で逆に取られてしまいました。勝負の3セット目は、お互いがすべてを出し切り、まさにシーソーゲーム。24-24からデュースを繰り返し、31-29でぎりぎり勝利することができ、県大会出場を勝ち取ることができました。
2日目、準決勝の相手は、王者深谷高校でした。1年生大会の時には、サーブで一方的に敗れてしまったので、リベンジの気持ちで臨みました。しかし、高さで勝る深谷高校相手に、圧倒され0-2のストレートで負けてしまいました。
新チームで臨んだ選手権でしたが、大きな収穫を得られた大会であったと思います。これからの更なる進化に期待です。
2日間、応援してくださった保護者の方々、またOBの保護者の方々、本当にありがとうございました。引き続き、応援のほどよろしくお願い致します。
1年生大会
9/28(土)29(日)、熊谷工業高校を会場に1年生大会が行われました。
本庄高校は、初戦熊谷高校と試合でした。1セット目は、お互いに緊張もあり、均衡した試合展開でしたが、25-23でセットを取ることができました。その流れのまま2セット目も危なげなく取ることができ、勝利することができました。
続く2回戦目は進修館高校です。進修館高校とは、様々な大会で対戦をしており、縁のあるチームです。強力なスパイクを打つ選手に苦しめられ、終始シーソーゲームでした。フルセットの末何とか粘り勝ちし、2日目の準決勝に進めることができました。
準決勝の相手は本庄東高校でした。本庄東高校にも強力なスパイクを打つ選手が多くおり、非常に力のあるチームでした。高さで圧倒してくる本庄東高校に対し、何とか粘りを見せ、これまたフルセットの末、勝利することができました。
決勝の相手は、王者深谷高校です。深谷高校の選手の強力なジャンプサーブで一気に走られ、大きな力の差を見せつけられ、敗れました。
今回の大会は1年生にとって、多くの経験を積むことができた大会だと思います。次は選手権大会です。上級生と力を合わせ、県大会出場を勝ち取ります。
2日間、応援に来てくださった、保護者の方々、OBの先輩方ありがとうございました。引き続き、応援の程、よろしくお願い致します。
くぬぎカップ
8月23日(金)、くぬぎカップに参加してきました。
男子は全部で9チーム参加し、午前は予選リーグを行い、午後は決勝リーグを行いました。
予選では、川越東高校と川越西高校と対戦をし、どちらも勝利しました。
決勝は、熊谷高校と浦和高校と優勝をかけて試合をしました。
熊谷高校とは、接戦の末、勝利することができましたが、浦和高校とは接戦の末惜しくも負けてしまい、全体の2位で大会を終えることとなりました。
この悔しさをバネに、選手権大会では頑張りたいと思います。
平日にも関わらず、応援に来てくださった保護者の方々ありがとうございました。
大滝合宿
8月6日 (火) ~8月10日 (土) の4泊5日で、毎年夏の恒例である大滝合宿に行ってきました。大滝の気温は大変過ごしやすく、朝と晩は冷えるほどでした。
5日間を通して、他校の選手と交流を深め、またお互いに良い刺激を与えることができました。この合宿で、2年生頼れる存在になりつつあるかなと思います。また、1年生の中からも、これからが楽しみな選手が増えてきました。この調子で、残りの夏も乗り越えたいと思います。
今回の合宿に際して、多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。
引き続き、応援のほどよろしくお願い申し上げます。
大滝に到着!まだまだ元気!
最終日の朝は、近くの山を散歩しました
合同終了。さすがにみんなヘトヘト…
家に帰ります!送迎ありがとうございました。
夏休み 校内合宿の様子
食事は学校の食堂でおいしくいただきました
夜は全員で勉強
最後はOBから現役に激励の儀
なぜかOBからOBへ激励の儀(笑)
最後は笑顔で乗り越えました
※本当は、部員がもう一人いますが、肺炎の為合宿に参加できませんでした。
早く、良くなるようゆっくり休んでください。