全日制
令和4年6月8日(水) 今年もオーストラリアの姉妹校とオンラインで交流します
本校は、オーストラリアのメルボルンにあるエッセンドンキーローカレッジと姉妹校の関係にあり、ホームステイ交流を実施していました。ところが新型コロナウィルス感染防止の観点から、今年も直接交流は実現しませんでした。
それに代わり、両校の生徒の希望に応え、オンラインで9回の交流を実施します。本校からは37名の希望者が9つの班に分かれて自己紹介ビデオを作成、まず相手の名前などを覚えます。そして、限られた時間の中で、交流を深めていきます。
令和4年6月7日(火) 定期演奏会吹奏楽部を同窓会が激励しました
吹奏楽部は6月19日(日)、61回目となる定期演奏会を深谷市民文化会館で実施します。全部員による演奏のほか、学年ごとの演奏、マーチングを取り入れた演奏など、楽しめる構成になっています。今年は、一般の方の入場も出来ますが、体調不良が認められている方には鑑賞をご遠慮いただいています。
定期演奏会の開催に向け、同窓会から部長にお祝いが贈られました。それに対し心を込めて演奏しますとお礼の言葉を述べました。
令和4年6月7日(火) 関東大会出場生徒を同窓会が激励しました
6月16日から宇都宮市で行われる関東高校陸上競技大会に、3年次の笠原陽彩さんがハンマー投げで出場します。笠原さんは埼玉県大会で自己ベストを記録し、関東大会出場を決めました。顧問の贄田先生の指導のもと、日々練習に励んでいます。
大会出場に対し、同窓会から激励金が手渡され、狩野同窓会会長から、努力は必ず報われる、持てる力を出し切って欲しいという激励の言葉を頂きました。笠原さんは、皆さんの応援に応えられるため、関東大会でも自己ベスト更新を目指し頑張ります、と抱負を述べました。健闘をお祈りします。
令和4年6月4日(土) 土曜スーパー講義を実施しました
本庄高校は、平成25年度より、進学重視型単位制高校に移行しました。土曜授業日の午後には、特進クラスの生徒を対象に「土曜スーパー講義」を実施しています。都内の予備校からベテラン講師を招いての90分の講義に、参加生徒は真剣に聞き入っていました。
令和4年6月4日(土) 土曜授業を実施、事前申込で見学できます
本庄高校では確かな学力の定着を目指し、月曜日・水曜日に7時間授業を行うほか、年15回の土曜授業を実施しています。
土曜授業は、事前に申し込むことにより見学できます。今回、6組12名の中学3年生と保護者の方が参加されました。授業見学のあとの学校概要説明では、本校で現在、教育実習を行っている卒業生から、高校受験のときの進路選択などについて、興味深いお話をお聞きしました。