男子硬式テニス部に入部を考えている1年生へ
男子硬式テニス部顧問の西村です。
1年生の皆さんは新型コロナウィルスの影響で入学後まともに学校生活が送れていない中ではありますが、学校が通常通り再開されてからおこなわれる部活動加入に向けて、男子硬式テニス部の活動について紹介させていただきます。
【活動について】
平日…放課後~17時(季節によって18時)頃まで
土曜日…土曜授業がある場合は放課後~17時頃まで
土曜授業がない場合は半日練習
日曜日…基本的にはオフ
※大会や練習試合の場合は変更になる場合があります
【大会について】
春(4月~5月)と秋(8月~9月)に高体連主催の公式大会があります。その他、国公立大会や1年生チームでの団体戦、地区の学年別大会などがあります。
会場は公営のテニスコートや学校のコートです。大会は主に土日におこなわれますが、時期や進行状況によって平日におこなわれる場合もあります。
【必要な道具類】(☆は必須)
☆ラケット…硬式用(~35,000円くらい)
5,000円~15,000円の安価なのものありますが、部活動をしっかり続けるのであれば競技用のラケットが必須です。
☆テニスシューズ…(~15,000円くらい)
サーフェス(コートの種類)別に様々ありますが、公式大会はほとんどの会場がオムニ(砂入り人工芝)コートかクレーコート(土)なので、それらに対応したシューズが望ましいです。サーフェスが異なるシューズの場合、足運びのグリップやスライディングなどの面で劣るだけでなく、転んでけがをする場合もあります。なお、オムニ・クレーコートにも対応したオールコート用というものもありますが、公式大会を考えるとあまりおすすめできません。
☆テニスウェア
価格は様々ですが、公式戦に出るためには規定に沿ったものでなくてはなりません。詳しくは入部した時に連絡します。
・ラケットバッグ
・帽子やサンバイザー
・リストバンド
・サングラス
【活動にかかる費用】
・上記の道具類の購入費
・ガット代…(多い者で2週に1回くらいの頻度で切れます。ガット代は約2,500円、張り代1,500円くらい)
・飲み物代
・練習試合や大会会場への交通費…(地区大会は深谷仙元山や熊谷さくら運動公園や東松山の岩鼻運動公園、県大会は大宮第二公園や草加公園、狭山の智光山運動公園など)
・部費…(年間5,000円~6,000円、公営コートを利用した際のコート代や長期休業中の飲み物代、大会会場が遠かった場合のバス借り上げ代などに使用します)
【その他】
何かわからないことがあれば過去の日誌を見てもらうか、部活動が始まった際に見学に来てもらえれば詳しく説明します。テニスコートで待っています!