近況 全日制

2019年4月の記事一覧

平成31年4月24日(水)国際交流事業第1回保護者説明会

 18時から平成31年度国際交流事業(オーストラリア研修)第1回保護者説明会が行われました。参加する生徒とその保護者様の出席があり、今後の研修日程、費用、渡航手続きなどの確認があり、研修に向けて準備が始まりました。

   
          校長挨拶                         日程等説明

平成31年4月20日(土)PTA・後援会新会長・副会長会議

 10時から11時30分まで、今年度のPTA・後援会新会長・副会長会議が本校家庭経営室で行われました。PTA会長様、後援会会長様、新副会長様14名、全日制・定時制教職員12名が出席し、今年度のPTA役員体制、行事予定、学校保健委員・学校評議員の選出等が確認されました。

   
         PTA会長挨拶                      後援会会長挨拶
   
          校長挨拶                      会長・副会長会議の様子

平成31年4月19日(金)平成31年度 離任式

 14時15分から離任式が行われ、御退職、転勤された5名の先生方から御挨拶をいただきました。各先生方が本庄高校への想いをお話しされました。

   
          離任者紹介                       離任者挨拶

平成31年4月12日(金)学習法講座、進路ガイダンス

 1年次生を対象に「学習法講座・進路ガイダンス」が柔道場で行われました。国語、数学、英語、社会、理科の担当者から「授業の受け方」「家庭学習の方法」などの説明がありました。
 また、進路指導主事から「職業について考える」「受験勉強を始める時期」「大学入学共通テスト」等についての話がありました。
   
         国   語                        数   学
   
         英   語                        社   会
   
         理   科                      進路指導主事の話

平成31年4月8日(月) 全日制課程 第74回入学式

 328名の新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。創立97年目を迎えた本庄高校で多くのことを学んでください。皆さんの活躍を期待しています。
   
           校長式辞                      新入生代表のことば

          校歌披露

平成31年4月8日(月)新任式・始業式

 今年度、新たに23名の先生方が本校に赴任しました。校長先生から一人一人紹介があり、新しい本庄高校がスタートしました。
 続いて始業式が行われました。校長先生から「高い理想と高い志を持って、未来を拓く学習活動に取り組んでほしい」「社会人として必要な生活態度を身に付けてほしい」等のお話がありました。
 その後、校歌斉唱、新年次団紹介、生徒指導部の話、表彰式が行われました。

   
          新任式                        始業式(校長講話)
   
          校歌斉唱                       生徒指導部の話

          生徒表彰

防犯ブザーについて

 本庄高校では不審者対策として全校生徒に防犯ブザーを持たせまず。生徒の皆さんは緊急時にいつでも使用できるように所持してください。
生徒指導部より

平成31年3月28日(木)~30日(土)1年特進クラス合宿

 1年特進クラス35名が参加し、国立女性教育会館で勉強合宿が行われました。「国語・数学・英語の授業」「ピアサポート実習」「講演会(希望の進路実現に向けて)」などが計画され、充実した3日間を過ごしました。
   
          国語の授業                       数学の授業
   
          英語の授業                       講演会
   
          食事風景                       閉講式(校長挨拶)

     集合写真(国立女性教育会館)

平成31年3月23日(土) 同窓会3月本部役員定例会議

 13時30分から、応接室にて今年度最後の同窓会本部役員定例会議が行われました。挨拶の後、「2019年度総会日程」「本部役員人事」「創立百周年記念事業実行委員会の口座開設」等について協議されました。
   
          校長挨拶                       協議の様子

平成31年3月22日(金)平成30年度修了式

 9時10分から体育館にて平成30年度修了式が行われました。校長先生から「社会人基礎力」の話をいただき、「将来、求められる力は何かを考えてほしい」「高校生の時期には世の中を知ることが大切である」とありました。
 終業式後は、生徒指導部長から「バイク三ない運動」「防犯ブザーの活用」の話がありました。その後、各種表彰が行われました。
   
          校長講話                         校歌斉唱

   
        生徒指導部長の話                      各種表彰

平成31年3月20日(水)2年次集会

 2限に柔道場において、2年次集会が行われました。年次主任挨拶の後、進路指導部、生徒指導部、教務部等からお話がありました。
 また、この3月に卒業した生徒2名(群馬大学(部活動:柔道部)、明治大学(部活動:野球部))から受験に対する取組やアドバイスをいただきました。

         年次主任挨拶
  
         卒業生の話①                      卒業生の話②