2016年6月の記事一覧
オーストラリア研修事前研修会
男子3名、女子15名の計18名が参加します。
21日(火)放課後、3回目の事前研修会が行われました。今回は、昨年度オーストラリアに
派遣された生徒による体験談と文化交流会の内容の検討でした。昨年度の派遣生の話は具体的
でイメージしやすく、皆真剣に聞いていました。不安な気持ちが払拭されたことでしょう。
あと3回の研修の後に、いよいよ出発です。
《事前研修会》
第1回 6月11日(土) 第1回保護者会(旅行業者による説明)
第2回 6月17日(金) 英会話1
第3回 6月21日(火) 昨年度派遣生徒による体験談&文化交流会準備1
第4回 6月24日(金) 英会話2
第5回 7月 8日(金) 文化交流会準備2
第6回 7月21日(木) 第2回保護者会
海外大学進学留学セミナー
6月15日(水)放課後、ベネッセの方を講師として「本庄高校 海外大学
進学留学セミナー」が開かれました。1年次から3年次までの10名ほどが
集まりました。これを機会に漠然とした夢を明確な目標に変え、努力できる
ようになることを期待します。
三者面談が終わりました。
6月8日(水)~14日(火)全年次で三者面談が行われました。
1、2年次生については主に次年度の選択科目の確認、3年次生については
具体的な進路選択についての話がなされました。
保護者の皆様におかれましては、ご多用中のところご御足労いただき、あり
がとうございました。今後も何かご相談なさりたいことがございましたら、
遠慮なく担任までお声がけください。また、土曜授業日や行事の際には、ぜひ、
学校にお越しください。お待ちしております。
進路講演会
6月14日(火)、全校生徒が体育館に集い、進路講演会が行われました。
本庄高校では、毎年、本高生の視野を広げ、自己の生き方や進路を考える契機とするために、
主に卒業生を講師として招いて、進路講演会を実施しています。
今年度は、本校卒業生であり早稲田大学准教授である中林美恵子先生を講師としてお招きし、
「本高から世界に向けてチャレンジ」というテーマでご講演いただきました。
中林先生は、現在は早稲田大学の留学センターで教鞭をとられていますが、27歳のときに
アメリカに渡り、ワシントン大学大学院で政治学を学んだ後にアメリカ連邦議会上院予算員会
補佐官を10年間務めるなど、世界を舞台に活躍されています。
「やろうと思えば何でもできる。思うか思わないか、やるかやらないか、すべて自分次第」
「高校を卒業してからがおもしろい。夢の実現はこれから」「自分の殻の外に一歩踏み出す。
高校生のうちにいろいろなプログラムに応募してみる」「自信がもてるようになるためには、
まずは目の前のことをきちっとこなす。それを少しずつ積み重ねていく」など、先生の言葉の
一つ一つが生徒一人一人の心に響きました。
講演終了後も多くの生徒が先生のところに質問に訪れ、その反響の大きさが感じられました。
トビタテ!留学JAPAN壮行会が文部科学省で行われました。
平成28年度官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表
プログラム【高校生コース】~第2期派遣留学生に本校2年生(特進クラス)
の高田さんが採用されました。応募総数2057人の中から選ばれた510人のう
ちの1人です。
6月11日(土)、文部科学省において、壮行会及び事前研修会が行われ
ました。
高田さんは、この夏、日本の高校生の代表としてシドニーの専門学校で観光
学を学ぶために2週間派遣されます。埼玉の観光振興のためのヒントを得る
ことができるといいですね。帰国後は、体験談を楽しみにしています。