近況 全日制

2016年10月の記事一覧

PTA大学見学会

 10月26日(水)PTA大学見学会が行われました。天候に恵まれ、素晴らしい秋晴れの中、埼玉大学と東洋大学
白山キャンパスの2つの大学を見学してきました。この行事は、PTAの進路委員会を中心に企画され、毎年行わ
れています。今年は40名近い保護者の参加がありました。
 午前は埼玉県唯一の国立大学の埼玉大学を見学しました。最初に教室で概要説明があり、その後、学生さん
の案内でキャンパス内を見学しました。埼玉大学は全学部が1つのキャンパスにあるAll in one キャンパスで、
他学部との交流もしやすく、緑に囲まれた素晴らしい環境でした。昼食を学食でいただきましたが、安くおいしく
カロリー表示など健康にも配慮されていました。
 午後は本校の生徒も多く入学している東洋大学の白山キャンパスに行きました。文学部、経済学部、経営学部
社会学部、国際関係学部など約2万人の学生さんが在籍しているキャンパスだけあって、広く高層ビルのような
校舎が並んでいました。こちらの大学も概要説明の後、学生さんによる案内で学内を見学しました。700人が入る
ホールや貴重な資料が展示されている資料館、医師が常駐している医務室など、都会型の明るいキャンパスでし
た。休み時間になると多くの学生が教室から出てきて、駅のラッシュのようでした。
   
    
 

2年次修学旅行(北海道)


 10月12日(水)~10月15日(土)の3泊4日で2年次生が、北海道(札幌・小樽・ニセコ・函館)へ
修学旅行に行ってきました。天候に恵まれ、全行程を楽しく過ごすことができました。
  
  

 1日目は札幌市内の班別研修でした。天候は晴れていたものの、最高気温が12℃と肌寒く、
紅葉も始まっていました。定番の大通公園や時計台、旧道庁舎、北海道大学などを見学し、
夜はジンギスカン料理を食べました。
 2日目は札幌から小樽に移動し、小樽運河やメルヘン交差点周辺などを廻り、バスでニセコへ
向かいました。ニセコひらふのペンション村で分宿し、アットホームな雰囲気とおいしい手料理に
盛り上がりました。
 3日目はラフティングを体験しました。期待と不安でドキドキでしたが、インストラクターの皆さん
が優しく楽しくリードしてくれてテンションも上がり、秋晴れの最高のロケーションの中、北海道の
大自然を満喫しました。午後は函館に向けて移動し、待望の夜景を見ました。こちらも天候に恵
まれ、感動の夜景を見ることができました。 宿泊は名湯「湯の川温泉」で、旅行の疲れを大浴場
で一気に流しました。
 4日目は湯の川温泉から路面電車に乗り、函館市内を班別で廻りました。五稜郭や函館朝市、
赤レンガ倉庫群、元町の教会巡りと、それぞれ楽しみました。バスが函館空港に到着すると「帰
りたくな~い」という声も上がり、思い出に残る修学旅行になりました。
   
   
   


1年生 人権学習

10月14日(金)、1年生の人権学習が行われました。今回は、人権講話です。講師は、深谷市在住で
日本語を母国語としない方の進学指導等を行っていらっしゃる当間ミゲル氏です。当間氏の祖父母は
沖縄出身で、当間氏は26年前小学生の時にペルーから日本にやってきました。周囲となかなかなじ
めずに大変苦労なさったこと、サッカーが縁で友達ができ、日本語にも慣れたこと。何に対してもチ
ャレンジ精神をもって楽しくやってきたことなどを話してくださいました。ミニスペイン語講座やク
イズを交えてのお話はとても楽しくあっという間の1時間でした。当間氏のお話を伺って、これから
先多くの人とかかわりをもって生きていく中で、互いに認め合い尊敬し合える関係を作ることの大切
さに気付くことができました。

3年生 人権学習

10月13日(木)、3年生の各クラスで人権学習を行いました。
今回のテーマは、「あなたの大切なものは?―就職編―」です。
就職するという想定で、年収・安定した収入・仕事のやりがい・快適な職場環境・
休暇・勤務場所・職種など9項目を大切だと考える順にランキングしてみるという
作業をグループで行いました。
グループでの意思決定には思ったより時間がかかりました。他の人の意見を傾聴し、
自分の意見を論理的に主張することの大切さや、物事の考え方や価値観の多様性に
気づき、それらを尊重し共生するための知識・態度を養うことが今回の学習のねら
いです。最後に、各グループのランキングを模造紙に書き発表し合いましたが、い
ろいろな考え方があることに気づかされたようでした。
  

修学旅行

10月12日(水)、2年生が修学旅行に出発しました。
ここのところだいぶ気温の低い日が続いている北海道ですが、皆、さまざまな
期待に胸を膨らませて出かけて行きました。たくさんのよい思い出を携えて、
無事に帰校することを祈っています。
主な旅程は次のとおり。
 1日目 札幌市内班別研修
 2日目 札幌~小樽市内班別研修(ペンション泊)
 3日目 体験学習(ラフティング)函館山夜景見学
 4日目 函館市内班別研修