近況 全日制

2017年3月の記事一覧

「つくばScience Edge 17」に3研究発表

 2月21日・22日に開催されてた「つくばScienceEdge2017」(主催:つくばScienceEdge2017実行委員会)
に本校から3研究を発表した。生物分野は「オカダンゴムシの交替制転向反応のメカニズム及び記憶の解明」、
物理分野は「渦電流からネオジム磁石球が受ける制動効果」「落下するリング磁石の回転運動」の研究テーマ
で、生物分野の発表は英語パネルセッション、物理分野は日本語パネルセッションでの発表を行った。
 本発表会には全国から英語パネルセッションが55研究、日本語パネルセッションが146研究の発表があり、
英語ポスターセッションでは、そのうち21研究が外国の高校の発表であり、国際性豊かなものであった。
 生徒は2日間にわたり多くの方々に説明し、意義ある体験となった。
   

英検奨励賞をいただきました

(公財)日本英語検定協会から奨励賞をいただきました。
「奨励賞」は年3回の検定すべてに申し込み、多数の受検者が参加した団体が
表彰されるものです。本校では、野球部員は全員が受検しています。
今年度の結果は以下のとおり。
  2級合格 23名
 準2級合格 52名
準1級には5名が挑戦しましたが、合格には至りませんでした。

平成28年度修了式

3月24日(金)、平成28年度修了式が行われました。
1年次生330名、2年次生328名が各年次の終了を認定され、4月からは次の年次へと進みます。
校長先生からは、今年度の学校評価アンケートを振り返って、部活と学習の両立についてお話があり
ました。本庄高校では、生徒全員が1週間に10時間以上の自学自習時間を確保することを目標に掲
げています。一人一人がそれぞれの1年間を振り返り、次なる目標を定めて新しい年度のスタートを
切ってほしいものです。
修了式後には、生徒指導部の先生から、遅刻、整容、アルバイトについての話がありました。本高生
としての自覚をもって、自己管理・自己コントロールできる生徒であってほしいものです。
表彰式では、43名の生徒が登壇し、表彰されました。
 理科教育研究会 優良賞   7名
 軽音楽部    2グループ10名
 陸上競技部(駅伝。マラソン)4名
 英検第3回 2キュ合格者  7名
 写真部 北部地区展奨励賞  1名
 男子ソフトテニス部     3名
 女子硬式テニス部      4名
 書初め展(県展)      6名
 女子バスケット国体第1次候補1名         

第69回卒業証書授与式


3月15日(水)、全日制課程第69回、定時制課程第68回卒業証書授与式が挙行されました。
厳かな雰囲気のなか、全日制課程314名、定時制課程17名の卒業生が呼名され、校
長先生から卒業証書を授与されました。
卒業生代表の答辞では、全・定とも本庄高校で過ごした日々の思い出が切々と語られ、
感動的でした。
式の終わりには、全生徒が心を一つにして校歌と式歌「旅だちの日に」を声高らかに歌
い上げました。
晴れやかな表情で退場する卒業生の姿はたいへん立派で、送る側も清々しい気持ちにな
りました。厳粛な中にも温かみの感じられる卒業式でした。
卒業生の未来が豊かに輝きますよう、願っています。

      

1,2年次合同特進集会

卒業式の前日、3月14日久しぶりに3年次生が登校しました。卒業式予行終了後、
3年次特進クラスの3人の先輩を招いて、1・2年次合同の特進集会を行いまし
た。3人の先輩からは、3年間を振り返って感じたことや受験に向けてのアドバ
イスなどを語ってもらいました。