近況 全日制

2017年9月の記事一覧

本庄市高校生プロジェクト修了証授与

 8月20日(日)に本庄市高校生プロジェクト 本庄市内六校合同文化祭「六高祭」が開催されました。
 本校からは、3名の生徒が実行委員として参加し、当日の企画や地元のパン屋さん「ベーカリーズキッチン・オハナ」様と協力して「はにぽんクリームあんパン」のプロデュースなどを行いました。当日は来場者の方が約1200名と大盛況でした。
 9月26日(火)には、この高校生プロジェクトを無事に修了したということで、吉田本庄市長から修了証をいただきました。生徒たちも、他校の生徒と協力し一つのものを作り上げるという経験は、たいへん貴重なものになったようです。


第68回 柏樹祭 (文化祭)

 9月9日(土)、第68回柏樹祭(文化の部)が行われました。
 「活力ある進学校」を目指す本庄高校。今夏は、全国高校総合文化祭の自然科学部門生物分野で埼玉県代表として発表するなど、特進クラスで学ぶ生徒の活躍も目立っています。
 本庄高校文化祭実行委員会では、学年の枠を超え、さらに全日制と定時制も交流をもち、高校生活で最高の思い出を作ってほしいと願いを込め、今年のテーマは「繋がる」とし、スローガンは「結ばれ  始まる  恋物語 ~トキめいちゃいなよ 柏樹祭~」となりました。
 文化祭当日は、生徒が仲間と力を合わせ、創意工夫を凝らした活動や発表で、学校全体が青春の大きな輝きを放っているようでした。ホームルーム企画では、縁日・迷路・お化け屋敷・物品販売など、いずれも趣向を凝らした内容で大いににぎわい盛り上がっていました。
また、展示・実験・発表・演奏などに加え、図書委員会による講演会も行われました。有志団体による中庭ダンスは今年も大人気でした。毎年恒例の「PTAバザー」は、同窓会の協力も得て、今年も大盛況でした。
 保護者の方をはじめ、近隣の方、中学生の方など、大勢の皆様にご来場いただき、ありがとうございました!
  
    
  
  
  
  
  

2学期始業式

9月1日(金)、2学期始業式が行われました。
森校長先生からは「グローバル化の時代に活躍できる人材の育成」について話されました。
また、2学期からアメリカとブラジルからの交換留学生を迎えることになり、留学生の紹介と挨拶がありました。これからの本庄高校で大いに学び実りある1年間にしてほしいと思います。

終業式後には、表彰式が行われました。
最初に、8月12日~13日に千葉県で開催された関東公立学校硬式テニス大会に出場した10人のメンバーの表彰がありました。次に10月1日に高崎で開催される西関東マーチングコンテストに出場が決まった吹奏楽部の表彰がありました。また、両団体には同窓会から「激励費」も頂戴し、校長先生から伝達贈呈がありました。その他にも、女子バスケ部、軽音楽部、男子バレー部などレベルの高い活動が評価され多くの生徒が表彰を受けました。

 
 

全国高校PTA連合会

 8月24日(木)~25日(金)の2日間、第67回全国高等学校PTA連合会静岡大会が静岡県小笠山総合運動公園エコパを中心会場に開催されました。
 本校からはPTA会長(小林)、後援会会長(図師)、PTA副会長(柴崎)と校長(森)の4名で参加しました。

 PTA・後援会のページへ