近況 全日制

2017年10月の記事一覧

緊急連絡サイト

埼玉県では各高校が緊急連絡に使うことができるサイトを用意しています。
台風や何らかの事情でアクセスが集中するなどして通常のサイト(本庄高校なら今見ているここ)にアクセスができなくなった場合にも対応できます。

以下のサイトをショートカットとしてご自分のスマートフォンやPCのデスクトップに置いておけば緊急時にもすぐに見ることができます。

 https://sites.google.com/a/honjo-h.spec.ed.jp/info

白熱教室

10月16日(月)、高校生のための対話型講義「白熱教室in本庄高校」が開催されました。
ハーバード大学マイケル・サンデル教授の政治哲学「JUSTICE」の授業「白熱教室」を本庄高校で再現し、世界の知性に触れる機会に恵まれました。
講師には、Eテレ「ハーバード白熱教室」で解説を務めた千葉大学大学院の小林正弥教授をお迎えしました。
対話型授業の特色は、以下のとおりです。

〇授業とは違って、対話型授業には絶対正しい答えというのはない。
〇正解のない授業なので自信を持って自分の意見を言おう。
〇他者と意見が違うということはいいことだ。
〇混迷の時代をどう生きるか考えるとき、君はだれか他者に答えを出してもらうのか。
〇対話によって社会のあり様や自分の価値観を問おう。
〇ソクラテスが言う「よく生きる」こととはどういうことか体感し、本校の伝統「自由・自主・自律」の精神を養おう。
〇良い経験にもとづいた記憶や意思は生涯の宝になるだろう。




修学旅行①

10月11日(水)~10月14日(土)の3泊4日で2年次生が、広島・関西方面(広島平和記念公園・大崎上島・周防大島・大阪)へ修学旅行に行ってきました。本庄高校としては、初めて民泊での生活体験のプログラムを取り入れた修学旅行で、普段、学校では学ぶことのできない貴重な体験をすることができました。日程・経路等の概要は以下のとおりです。

第1日【10月11日(水)】
  8:40 生徒集合(東京駅)
       ・点呼、出発式、健康観察、諸注意
       ・新幹線乗車
  9:30 東京駅出発(のぞみ21号)
   13:26 広島駅到着、平和記念公園にて平和学習
   16:00 広島出発(周防大島行 バス)(大崎上島行 バス・フェリー)
   18:00 周防大島着、入村式
   18:30 大崎上島着、入村式

第2日目【10月12日(木)】
    終日 民家での家業体験

修学旅行②

第3日目【10月13日(金)】
  7:45 大崎上島離村式    
  8:00 周防大島離村式    
  10:20 広島駅集合
  10:50 広島駅出発(のぞみ126号)
  12:18 新大阪駅着、移動(バス)
  13:00 ユニバーサルスタジオ・ジャパン
  20:30 ホテル着


第4日目【10月14日(土)】
  8:30 ホテル出発、大阪市内観光
  14:00 新大阪駅集合
  14:56 新大阪駅出発(のぞみ374号)
  17:30 東京駅着、解散

放課後の図書館ボランティアの登録のお願い

本校では授業の予習・復習、受験勉強など、放課後に学校で自学・自習をする生徒のため、平日の放課後(午後5時から午後8時までの間)、図書館を開放しております。生徒の見守り役として、PTAと同窓会の方々がボランティア(無償)で担当してくださっています。
 つきましては、本年も放課後の図書館で生徒を見守っていただける自学・自習支援ボランティアを募集します。月1回でもよいので、より多くの皆様にご登録いただきますようお願い申し上げます。

以下のプリントを生徒に配布してあります。
 ボランティアの登録について(お願い).pdf