2018年3月の記事一覧
3学期修了式
3月23日(金)、3学期修了式が行われました。
森 一夫 校長先生からは、目指す学校像「活力ある進学校」実現に向けて、グラウンド整備や教室清掃など教育環境の整備が進んでいること、進路実現をめざし努力することの大切さについての話がありました。
また、生徒指導部の大沢先生から、スマホ利用のルールづくり、自転車損害賠償保険の義務化、制服の着用について、話がありました。
これからも学校全体で協力してより良い学校にしていきましょう。
修了式後には、表彰式が行われました。
レベルの高い活動が評価され、多くの生徒が表彰を受けました。
今回は、写真・英検・書道・女子バスケットボール・物理・生物・女子硬式テニスの表彰がありました。
平成30年度特進クラス選抜合格者
卒業式
3月14日(水)、全日制課程第70回、定時制課程第69回卒業証書授与式が挙行されました。
厳かな雰囲気のなか、全日制課程328名、定時制課程25名の卒業生が卒業証書を受け取り、学び舎に別れを告げました。
森 一夫校長先生からは「感謝する心を忘れずに感謝される人になってほしい」と激励がありました。全日制・定時制を代表して答辞を読んだ卒業生は、本庄高校で過ごした思い出を切々と語り、感動的でした。 式の終わりには、卒業生と在校生の全生徒が心を一つにして式歌「旅だちの日に」を声高らかに歌い上げました。
厳粛な中にも温かみの感じられる卒業式でした。卒業生の未来が豊かに輝きますよう、心から願います。
厳かな雰囲気のなか、全日制課程328名、定時制課程25名の卒業生が卒業証書を受け取り、学び舎に別れを告げました。
森 一夫校長先生からは「感謝する心を忘れずに感謝される人になってほしい」と激励がありました。全日制・定時制を代表して答辞を読んだ卒業生は、本庄高校で過ごした思い出を切々と語り、感動的でした。 式の終わりには、卒業生と在校生の全生徒が心を一つにして式歌「旅だちの日に」を声高らかに歌い上げました。
厳粛な中にも温かみの感じられる卒業式でした。卒業生の未来が豊かに輝きますよう、心から願います。
特進集会
3月13日(火)、特進クラスの「進路・学習に向けたモチベーションアップ」と「1・2年次特進生徒間の交流促進」を目的に、第3回特進集会(1・2年次)が行われました。
始めに、森 一夫 校長先生からあいさつ(激励のことば)があり、現3年次生の国公立大学現役合格状況(3月8日現在21名:特進11名、一般10名)について紹介がありました。
次に、3年次の特進クラス一般受験合格者(学習院大学・電気通信大学・東京学芸大学)の3名から合格体験報告があり、1・2年次生に向けてのアドバイスをしてもらいました。
先輩からは、早目に取り組むこと、授業を大切にすること、積極的に外へ出て刺激を受けること、生活リズムを確保し計画性を持つこと、オン・オフの切り替えの大切さなど、とても参考になる話を聞くことができました。
1・2年次生は、3年次生の先輩たちに負けないよう気を引き締めて頑張りましょう。
『健闘が光る3年生』 ~国公立大学現役合格速報~
1. 国公立大学の現役合格者が20人を突破しました。
進学重視型単位制高校として3期生である現3年生が、大学入試で健闘しています。
3月8日の現在での国公立大学の現役合格状況は表のとおりです。
2. 6人に1人が、英検2級以上を取得。
現3年生で、在学中に実用英語技能検定2級以上を取得した人数は表の通りです。
国公立大学合格速報 H30.3.8改2.pdf
国公立大学合格速報 H30.3.8改2.pdf