2019年11月の記事一覧
令和元年11月28日(木)全定合同 教育相談職員研修会
14時30分から16時まで、大会議室にて群馬大学教育学部障害児教育講座教授をお招きし、「教育現場における発達障害の理解と支援」について講義をしていただきました。
「発達障害の子どもが抱えるつまずきの原因」を8つに分類し、それぞれの特性や行動の傾向を示していただき、発達障害に対して理解を深めることができました。
校長挨拶・講師紹介 講師 霜田浩信先生
講義の様子
令和元年11月27日(水)創立百周年記念事業実行委員会
セミナー棟に於いて、創立百周年記念事業実行委員会(記念事業推進部会・記念誌編集部会)が出席者26名で行われました。全体会の後、各部会に分かれ、記念事業、記念誌編集等について協議されました。
狩野会長挨拶 顧問(校長)挨拶
記念事業推進部会 記念誌編集部会
令和元年11月27日(水)本庄特別支援学校(就業体験学習)
本庄特別支援学校高等部メンテナンス班の生徒6名と引率教諭3名に来校していただき、管理棟1階廊下及び窓の清掃活動を行いました。寒い中、隅々まで清掃していただき、とても綺麗になりました。
管理棟1階廊下清掃 管理棟1階窓清掃
令和元年11月26日(火)PTA専門委員会(進路指導・家庭教育とPTA)
PTA連合会専門委員会研修会が、さいたま市民会館うらわを会場に「午前の部(進路指導)」「午後の部(家庭教育とPTA)」で行われました。また、日本消費生活アドバイザー・コンサルタント相談員協会(NACA)理事・消費者教育委員長をお招きし、「18歳成人年齢に伴う消費者トラブル防止」について話がありました。
本校からはPTA副会長をはじめ3名の参加があり、午前・午後各4校の発表、講演を伺いました。
午前の部(進路指導) 午後の部(家庭教育とPTA)
NACA理事講演
令和元年11月23日(土)PTA研修旅行
保護者等総勢71名、バス2台で学校を8時に出発。「東京国立博物館」を見学し、「第一ホテル(エトワール)」での昼食、「柴又帝釈天・柴又街並み」の自由散策・買い物等で一日研修を行いました。