2020年3月の記事一覧
春期休業中の部活動について
令和2年3月27日
本庄高等学校長
「春季休業中」(4月1日~)の部活動については、以下の条件を満たす場合に限り、 4月6日(月)から「活動再開」を認める。
ただし、活動日数は週4日以内とし、活動時間は、1日90分以内とする。 また、他校との合同練習(練習試合を含む)は実施しない。
<具体的な感染症対策>
(1)部活動の再開にあたっては、3つの「密」を避けるよう徹底すること。
①換気の悪い「密閉空間」での活動は行わないこと。体育館等にあっては、窓を全開
にして十分な換気を行なった上で活動すること。文化部等、各教室での活動にあっ
ても、教室の窓を開けて活動すること。特に歌唱や楽器演奏(吹奏楽等)を伴う活
動については、分散して実施すること。
②「密集場所」を避けるよう工夫して指導を徹底すること。体育館等で複数の部活動
が同時に活動する場合にあっても、顧問の間で可能な限り時間調整を行い、多くの
生徒が一堂に会しての活動とならないよう工夫すること。
また、教室等で活動する場合でも、多くの生徒が一つの教室に集まって活動するこ
とがないよう工夫すること。
部室の使用については、できるだけ短時間の使用に留めること。多くの生徒が一斉
に部室を利用したり、部室に滞在したりしないこと。
③活動中であっても、間近で大声での会話や発声をする「密接場面」を避けること。
(2)咳やくしゃみ、発熱等の「風邪症状」のある者は、絶対に活動に参加させないこと。
自宅待機とし、部活動の見学等もさせないこと。
(3)活動には必ず顧問が立ち会い、生徒だけの活動とせず、活動状況を把握して、必要な
指導を行うこと。
(4)活動中にあっても、頻繁な「手洗い・うがい」を徹底すること。
(5)活動はできるだけ短時間(90分以内)で行うこと。長時間の活動は認めない。
また、部活動は週4日以内(土日を含む)とし、計画的に取り組むこと。
(6)長期間にわたって部活動を行っていなかったことから、「ケガ」の防止に努めて活動
すること。特に運動部活動にあたっては、事前の準備体操やストレッチなどを入念に行
うなどのほか、生徒のコンディションを十分把握し、無理な活動とならないよう十分留
意すること。
令和2年3月18日(水)入学許可候補者説明会
本校体育館において入学許可候補者説明会が行われました。挨拶の後、教務部、進路指導部、生徒指導部等の各分掌から入学許可候補者及び保護者に入学に向けて説明を行いました。
挨拶及び説明 受付の様子
令和2年3月12日(木)卒業証書授与式
10時から、令和元年度 埼玉県立本庄高等学校 全日制課程第72回・定時制課程第71回卒業証書授与式が行われ、全日制325名、定時制17名の生徒が本庄高等学校を卒業しました。
校長式辞 卒業証書授与
卒業生代表の言葉 校歌斉唱