近況 全日制

2021年6月の記事一覧

令和3年6月29日 高校生議会の準備会に、本校生徒会役員が出席しました

 2016年(平成28年)に公職選挙法が改正され、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられました。

 本庄市は高校生の政治への関心を高めるため8月に模擬議会を開催します。それに先立ち6月29日に市内の高校の生徒が市役所に集まり、事前学習会を実施しました。任命証書の交付を受けたあと、市政の現状と市議会の役割について説明を受けました。

  

令和3年6月26日 同窓会総会が開催されました

 本庄高校は大正11年(1922年)4月に開校し、来年、百周年を迎えます。

 本校の同窓会は、独自の給付型奨学金制度の創設や自学自習のための図書館夜間開放ボランティア活動など、後輩のために様々な支援活動を行ってくれます。今回の総会では、百周年記念式典や記念誌の作成についても話し合われました。

令和3年6月25日 図書館で自学自習

 生徒の皆さんの自学自習の場を確保するため、PTAや同窓会の皆様のご協力を得て、図書館を夜7時まで開館しています。7月2日(金)から1学期の期末考査がはじまります。生徒の皆さん、目標を定め、計画的に学びを積み上げていきましょう。

 

令和3年6月24日 特進集会を実施しました

 本校では、より高い目標を持った生徒をサポートするため、特進クラスを設けています。生徒同士の教えあい、学びあいの一環として、6月24日に、1・2年次生が3年次生からアドバイスをうける特進集会を実施しました。自分はこんな方法で勉強している、参考書はこれが理解しやすい、基本は授業だなど、様々なアドバイスを受けました。

 

令和3年6月19日・20日 生徒作品展「水無月展」を開催

 文化部も日々、活動を行っています。ただ、そうした活動の成果を発表する場がなかなか確保できません。今回、感染症対策を十分行いながら、書道部、美術部、漫画研究部の合同作品展を本庄市民文化開館のギャラリーで開催しました。来訪者は落ち着いた雰囲気で作品を鑑賞されていました。