特進だより

2017年9月の記事一覧

特進クラス夏季学習合宿 2017

8月28日(月)~30日(水)の2泊3日で、特進クラス夏季学習合宿が行われました。今回は特進クラス1年生40名、2年生37名、の他に特進クラス3年次有志も合宿に加わり、総勢87名の生徒が参加しました。

この学習合宿は、特進クラスとして、進路へ向けた高い志を醸成するとともに、進路実現に向けた学習態度を育成することを目的としています。今回の合宿を通して、「特進クラス=勉強部」という意識の確立と進路実現に向けた自学自習の学習姿勢を身につけることができました。

日程概要は、以下のとおりです。

8月28日(月)
7:25 本庄駅南集合・バス内点呼 7:30出発
午前 筑波大学キャンパス見学/学生食堂にて昼食
午後 筑波宇宙センター見学 17:00 国立女性会館到着
夜間 補習・自習
 
8月29日(火)
午前 学習法講座・補修
午後 補習・自習・ピアサポート実習
夜間 補習・自習
 
8月30日(水)
午前 補習
午後 補習・閉講式 16:00 国立女性会館発 17:00本庄駅南着・解散

〇筑波大学は、1993(昭和48)年10月、東京教育大学の移転を契機に「教育と研究の新しい仕組み」、「新しい大学自治」、「開かれた大学」を特色とする新しい構想に基づき筑波研究学園都市の中核的機関としての役割も担って創設されました。開学以来、大学改革の先導的役割を果たしており、1872(明治5)年に発足した師範学校以来の伝統を受け継ぐ、日本有数の歴史を誇る大学です。

〇筑波宇宙センターでは、日本で最大規模の宇宙開発の一部をガイド付きで見学しました。
「きぼう」運用管制室では、「きぼう」に搭載されている機器や実験装置の監視など様々な作業を行っている管制室を見学し、宇宙飛行士養成エリアでは、宇宙飛行士の基礎訓練・健康管理のための施設を見学しました。

〇ピアサポートは、peer、peer(同僚、対等な人)が、互いにsupport(支援、支えること)をすることで、この合宿では、2年次生が1年次生の学習課題や生活相談に応えるというものです。特進夏季学習合宿でのピアサポートは、4年目になります。先輩たちも、1年次の時は先輩に教えてもらい、2年次になると後輩に教えることを行ってきました。人に教えるためには、それなりの知識や準備が必要で、より理解を深めることにもなります。