日誌

2018年5月の記事一覧

考査前補習

中間考査前の数学補習です。
1年生は高校入学後最初のテスト。文武両道を実現するため、苦手(>_<)な数学でつまずかないように、顧問の講義のあと、演習に取り組みました。
問題にぶつかる表情は真剣そのもの。勉強にもテニスにも、真剣勝負で挑んで欲しいものです。
やることはたくさんあるけど頑張れ!
順調な滑り出しを期待しています。



熊谷市テニス協会春期団体戦

5/13(日)、熊谷市テニス協会春季団体戦が行われました。
ダブルス2本、シングルス1本の3本勝負。予選リーグ1位通過チームによる決勝トーナメント方式。経験豊富な大人の一般チームに混じっての戦いです。
この大会は春と秋、年2回開催されますが、本高はここ3年間、6大会連続決勝トーナメントに進出し、5回入賞しています。今回は…?

本高AとBの2チームが頑張り、予選リーグを勝ち上がることができました!「高校生チームが2チーム決勝進出」は過去にも例のない快挙です。
決勝トーナメントはクジ運もあり、Aチームが先に敗退するも、Bチームが見事入賞、本高の層の厚さを示してくれました。



   Aチームの試合


   Bチーム表彰!

公式記録(熊谷市テニス協会HPより)
2018haruTeam_ (1).xls



この日を最後に引退する8人の3年生。本当にお疲れ様でした。賑やかすぎて叱られることもしばしばありましたが、野性味あふれる闘争心は勝負事には向いていました。
素人集団が関東公立高校大会に出場し、他にも幾多の大会で優勝・入賞する姿は、本高生のみならず、他校のテニス部員にも勇気を与えてくれました。

これからは受験→卒業→進学という困難が待っています。
テニスは飯の種にはならないけれど、部活で頑張れた経験とその仲間は、そんな人生の困難を乗り切る糧となってくれるはずです。
後輩たちのためにも、テニス部OGの今後の活躍を心から願っています。

関東大会県大会団体戦

5/12(土)、関東大会団体戦の県大会が行われました。ダブルス1本、シングルス2本の3本勝負です。
本高の初戦は地元の草加東高校。本高得意のダブルスで勝利の後、シングルス1の対戦。ジュニア経験者相手でしたが、臆せず挑み、タイブレイクの末に勝利、2回戦にコマを進めました。


2回戦は、練習試合でも何度かお手合わせいただいている久喜北陽高校。12シードの実力校です。
ダブルスがサーブゲームを取りきれず惜敗の後、シングルス1がタイブレイクまでもつれ込みそうになっている横で、シングルス2が振り切られてしまい、0-2打ち切りとなってしまいました。

勝って越谷南高校と対戦したかったところですが残念!


   最後の団体戦挨拶

公式記録(埼玉県高体連テニス専門部HPより)
2018kanto_da_r.pdf

練習試合

連休中の練習試合です。今週末に学総大会の団体戦県大会を控えているので、団体戦に出るメンバーを中心に出掛けてきました。

5/4(金)
vs春日部女子越ヶ谷&浦和西 in春日部女子
各校、県大選手数名を擁する実力校ですが、本高は善戦することができました。いつもながら、他地区の選手との試合は緊張感があり、実践的な調整ができました。

5/6(日)
vs早稲田本庄&本庄東 in早稲田本庄
この日は一転、普段から馴染みの両校とお手合わせいただきました。早稲田は北部地区では上位を独占する強豪で、勝てはしませんでしたが、質の高いラリーが見られ、本高選手も調子を上げることができました。感謝感謝。

3年生はこれが最後の練習試合です。
この1年、色んなチームと練習試合をしていただきました。数えてみたら38校。
「切磋琢磨」
チーム内外の選手の活躍に刺激を受け、お互いを高め合う。そんなライバルに恵まれて、このチームは強くなれたのだと思います。
引退、卒業した後のテニス以外のどこかのフィールドでも、そんなライバル精神がみんなの実力を引き上げてくれることでしょう。
関わってくれたすべての選手、監督の先生に感謝し、試合で恩返しができることを期待しています。
調整は万全。悔いの残らない試合をしよう!

学総大会兼関東大会 県大会

4/28(土),29(日)、関東大会の埼玉県予選が行われました。

シングルス
大谷(3年)初戦突破→ベスト64
福島、沼尻、木村、佐藤、堀口(いずれも3年)初戦敗退

ダブルス
大谷・福島(3年)初戦突破→ベスト32
卜部・丸山(2年)初戦突破→ベスト32
佐藤・堀口(3年)、金子・粕谷(2年)初戦敗退

埼玉県は、全国的にもレベルの高い選手が揃っているということで、ガチ勢相手には歯が立ちませんでしたが、本高選手たちは頑張りました。
この大会を最後に3年生は引退し、代替わりです。新チームでも頑張ります!

公式記録(埼玉県高体連テニス専門部HPより)

kanto_kor.pdf