2018年11月の記事一覧
BBQ
11/25(日)、秋のイベント、バーベキューです。
2学期、ここまで大会続きで突っ走ってきた感があるので、ひと息入れてリフレッシュ。天気も良く、BBQ日和でした。
午前練習でお腹を空かせた27人の大所帯が食べるわ食べるわ…。
大量の肉、野菜、焼きそば、ミニピザ、豚汁、ジャガバタ、煮卵…、みるみるなくなり、大満足の笑顔でした。
コートでは見られない部員の意外な性格も見えて、学年を超えて親睦も深まりました。
来週からは期末考査。切り替えてしっかりと取り組んでくれることを期待しています!



2学期、ここまで大会続きで突っ走ってきた感があるので、ひと息入れてリフレッシュ。天気も良く、BBQ日和でした。
午前練習でお腹を空かせた27人の大所帯が食べるわ食べるわ…。
大量の肉、野菜、焼きそば、ミニピザ、豚汁、ジャガバタ、煮卵…、みるみるなくなり、大満足の笑顔でした。
コートでは見られない部員の意外な性格も見えて、学年を超えて親睦も深まりました。
来週からは期末考査。切り替えてしっかりと取り組んでくれることを期待しています!
1年生大会決勝トーナメント
11/18(日)、1年生大会の決勝トーナメントが行われました。
「予選1位通過+スーパーシード」と「予選2位通過」チームによる、別会場でのトーナメントです。
1位トーナメント、本高Aチームの初戦は県立川口高校との対戦。相手の1番手には及びませんでしたが、こちらの2本が勝利できました。相手の突出した1ペアに対し、こちらは3ペアとも同じような実力で勝負ができる、層の厚さが勝因だったように思います。
準々決勝では、スーパーシードの星野高校にあっさり2敗してしまいますが、ダブルス3が意地を見せ、1勝2敗でした。
最終的にベスト8でした!
また、2位トーナメントにも本高Bチームが参加しました。こちらは「優勝狙うぞ!」の意気込みで挑みましたが、埼玉栄との初戦、こちらも1勝1敗でダブルス3勝負。接戦ながら惜しくも5-7で敗れてしまい、初戦敗退となりました…。
結果は良かったり惜しかったりでしたが、1年生の2チーム共、2日目に残って試合ができたことは大きな収穫です。
先輩の背中を追いかけ、この冬にどれだけ力をつけてくれるか楽しみです!

Aチーム挨拶

県ベスト8!
公式記録(埼玉県高体連テニス専門部HPより)
1位トーナメント.pdf
2位トーナメント.pdf
「予選1位通過+スーパーシード」と「予選2位通過」チームによる、別会場でのトーナメントです。
1位トーナメント、本高Aチームの初戦は県立川口高校との対戦。相手の1番手には及びませんでしたが、こちらの2本が勝利できました。相手の突出した1ペアに対し、こちらは3ペアとも同じような実力で勝負ができる、層の厚さが勝因だったように思います。
準々決勝では、スーパーシードの星野高校にあっさり2敗してしまいますが、ダブルス3が意地を見せ、1勝2敗でした。
最終的にベスト8でした!
また、2位トーナメントにも本高Bチームが参加しました。こちらは「優勝狙うぞ!」の意気込みで挑みましたが、埼玉栄との初戦、こちらも1勝1敗でダブルス3勝負。接戦ながら惜しくも5-7で敗れてしまい、初戦敗退となりました…。
結果は良かったり惜しかったりでしたが、1年生の2チーム共、2日目に残って試合ができたことは大きな収穫です。
先輩の背中を追いかけ、この冬にどれだけ力をつけてくれるか楽しみです!
Aチーム挨拶
県ベスト8!
公式記録(埼玉県高体連テニス専門部HPより)
1位トーナメント.pdf
2位トーナメント.pdf
熊谷市テニス協会団体戦
11/18(日)、2年生は熊谷市テニス協会主催の団体戦に参加してきました。
ダブルス2本、シングルス1本の3本勝負。大人の一般チームに混じり、予選リーグ1位による決勝トーナメントの形式です。
春秋に開催されますが、本高はここ7大会連続決勝トーナメント進出、6回入賞を果たしています。
今回も順当に予選リーグを1位で突破し、4年間決勝進出を継続する形となりました。
…が、準決勝で当たった深谷第一高校に、助っ人スーパー小学生がいるというまさかの展開('Д')
公式戦では負けたことのない相手に敗れてしまいました(>_<)
ともあれ、どうにか4位入賞。年下のジュニア選手のプレーに刺激を受けて、次につなげよう!
表彰
公式記録(熊谷市テニス協会HPより)
http://www.ktaws.com/new_draw/draw.html
1年生大会団体戦 ABチーム予選通過!
11/14(水)、1年生大会団体戦(県大会)予選リーグが行われました。
ダブルス3本勝負です。
4チームによる予選リーグのあと、各ブロックの1位&2位がそれぞれ順位トーナメントに進出できます。本高はA、Bの2チームが参加しました。
予選リーグMブロック(in大宮第二公園)
本高A 3-0 越谷東
本高A 3-0 栄東・埼玉栄(合同)
本高A 3-0 大宮 →1位通過!
Aチームは盤石でした。泰然自若。落ち着いて自分たちのプレーでポイントを重ね、全勝することができました。
他地区の選手相手にも、自分たちのテニスが通用すると自信を持てたようです。
予選リーグBブロック(in越谷南)
本高B 1-2 越谷北
本高B 3-0 上尾・上尾南(合同)
本高B 3-0 市立川越 →2位通過!
Bチームは、県大選手を擁する越谷北高のいるブロック。
越北との対戦は、1勝1敗でダブルス3勝負にもつれ込むも、3-0から捲られ、4-6で敗れてしまいました。惜しかった!
が、他の2対戦には危なげなく勝利し、2位での予選通過となりました。
ジュニア経験者のような「絶対エース」はいないながらも、「準エース」級の実力を持った選手が複数しのぎを削り、高め合う。
今年の1年生の強みはそんなところにあるように思います。
団体戦に勝てる要素を持ち合わせたチームなのかなと期待させてくれる結果となりました。
決勝トーナメントは18(日)。
まだまだ伸び代のある1年生チーム、活躍が楽しみです!
ダブルス3本勝負です。
4チームによる予選リーグのあと、各ブロックの1位&2位がそれぞれ順位トーナメントに進出できます。本高はA、Bの2チームが参加しました。
予選リーグMブロック(in大宮第二公園)
本高A 3-0 越谷東
本高A 3-0 栄東・埼玉栄(合同)
本高A 3-0 大宮 →1位通過!
Aチームは盤石でした。泰然自若。落ち着いて自分たちのプレーでポイントを重ね、全勝することができました。
他地区の選手相手にも、自分たちのテニスが通用すると自信を持てたようです。
予選リーグBブロック(in越谷南)
本高B 1-2 越谷北
本高B 3-0 上尾・上尾南(合同)
本高B 3-0 市立川越 →2位通過!
Bチームは、県大選手を擁する越谷北高のいるブロック。
越北との対戦は、1勝1敗でダブルス3勝負にもつれ込むも、3-0から捲られ、4-6で敗れてしまいました。惜しかった!
が、他の2対戦には危なげなく勝利し、2位での予選通過となりました。
ジュニア経験者のような「絶対エース」はいないながらも、「準エース」級の実力を持った選手が複数しのぎを削り、高め合う。
今年の1年生の強みはそんなところにあるように思います。
団体戦に勝てる要素を持ち合わせたチームなのかなと期待させてくれる結果となりました。
決勝トーナメントは18(日)。
まだまだ伸び代のある1年生チーム、活躍が楽しみです!
北部地区団体戦
11/10(日)、北部地区団体戦が行われました。ダブルス2本、シングルス1本の3本勝負です。今年は、上位12校による上位トーナメント、下位11校による下位トーナメントの形式で行いました。
この大会は、本高がここ2大会連続で優勝しています。今年も優勝で3連覇狙うぞ!…の意気込みでしたが、昨年まで参加していなかった強豪早稲田本庄が今年はエントリーし、本高Aチームは第2シードでの参加となりました。
Aチームは順当に決勝戦までコマを進め、第1シードの早稲田との対戦。シングルスを落とし、ダブルス2があっさり勝ってダブルス1のガチ勝負。お互いベストショットの応酬で一歩も譲らず、ゲームカウント5-5までもつれ込みますが、最後は5-7で振り切られてしまい、僅差で準優勝となりました。惜しい!
本庄A 2-1 深一A
本庄A 3-0 熊女A
本庄A 1-2 早稲田本庄
第4シードで参加したBチームは準々決勝で惜敗するも7位、Cチームも健闘し6位でした。
別会場(深一)で行われた下位トーナメントでは1年生のDチームが優勝、Eチームが4位と頑張りました。14日の1年生大会も楽しみです!

Aチーム準優勝!
2018北部地区団体.jpg
この大会は、本高がここ2大会連続で優勝しています。今年も優勝で3連覇狙うぞ!…の意気込みでしたが、昨年まで参加していなかった強豪早稲田本庄が今年はエントリーし、本高Aチームは第2シードでの参加となりました。
Aチームは順当に決勝戦までコマを進め、第1シードの早稲田との対戦。シングルスを落とし、ダブルス2があっさり勝ってダブルス1のガチ勝負。お互いベストショットの応酬で一歩も譲らず、ゲームカウント5-5までもつれ込みますが、最後は5-7で振り切られてしまい、僅差で準優勝となりました。惜しい!
本庄A 2-1 深一A
本庄A 3-0 熊女A
本庄A 1-2 早稲田本庄
第4シードで参加したBチームは準々決勝で惜敗するも7位、Cチームも健闘し6位でした。
別会場(深一)で行われた下位トーナメントでは1年生のDチームが優勝、Eチームが4位と頑張りました。14日の1年生大会も楽しみです!
Aチーム準優勝!
2018北部地区団体.jpg